No | カテゴリ | 資料種別 | 資料詳細 | タイトル | 作成者 | 作成年 | 画像 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 古典籍 | 三十三間堂棟由来平太郎住家段 |
|
||||
2 | 古典籍 | 箱根霊験躄仇討新左衛門館段 |
|
||||
3 | 古典籍 | 日本武尊吾妻鑑 |
|
||||
4 | 古典籍 | 武烈天皇艤 |
|
||||
5 | 古典籍 | 玉藻前旭袂道春館段 | 1918 |
|
|||
6 | 古典籍 | 仮名手本忠臣蔵 六段目 |
|
||||
7 | 古典籍 | 蓮如上人嫁驚し |
|
||||
8 | 古典籍 | 本朝廿四孝 |
|
||||
9 | 古典籍 | 播刕皿屋鋪 |
|
||||
10 | 古典籍 | 妹背山婦女庭訓 |
|
||||
11 | 古典籍 | 竹中砦段 |
|
||||
12 | 古典籍 | 蝶千鳥曽我物語 二度敷皮段 |
|
||||
13 | 古典籍 | 蝶千鳥曽我物語 二度敷皮段 (竹本友和嘉) | 2014 |
|
|||
14 | 静止画(写真・絵等) | 切山歌舞伎 ポスター・チラシ |
|
||||
15 | 静止画(写真・絵等) | 演芸大会記念撮影 |
|
||||
16 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭1 |
|
||||
17 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭2 |
|
||||
18 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭3 |
|
||||
19 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭4 |
|
||||
20 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭5 |
|
||||
21 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭6 |
|
||||
22 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭7 |
|
||||
23 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭8 |
|
||||
24 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮秋祭9 |
|
||||
25 | 静止画(写真・絵等) | 切山集落 |
|
||||
26 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮1 |
|
||||
27 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演1 |
|
||||
28 | 静止画(写真・絵等) | 切山歌舞伎衣裳庫 |
|
||||
29 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮2 |
|
||||
30 | 静止画(写真・絵等) | 切山歌舞伎舞台 |
|
||||
31 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で支度をする役者達1 |
|
||||
32 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で化粧をする役者 |
|
||||
33 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で支度をする役者達2 |
|
||||
34 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で支度をする役者達3 |
|
||||
35 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で支度をする役者達4 |
|
||||
36 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演2 |
|
||||
37 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演3 |
|
||||
38 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演4 |
|
||||
39 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演5 |
|
||||
40 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演6 |
|
||||
41 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演7 |
|
||||
42 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演8 |
|
||||
43 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演9 |
|
||||
44 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演10 |
|
||||
45 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演11 |
|
||||
46 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演12 |
|
||||
47 | 静止画(写真・絵等) | 所蔵本「幾里山歌舞伎の由来」ほか |
|
||||
48 | 静止画(写真・絵等) | 所蔵本「小栗判官車街道」 |
|
||||
49 | 静止画(写真・絵等) | 演芸大会記念撮影 | 19421010 |
|
|||
50 | 静止画(写真・絵等) | 上演中の嵐三津之助夫妻 | 1952 |
|
|||
51 | 静止画(写真・絵等) | 青年組「寿式三番叟」 | 195410 |
|
|||
52 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 |
|
||||
53 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 |
|
||||
54 | 静止画(写真・絵等) | 寿式三番叟 |
|
||||
55 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で支度をする役者 |
|
||||
56 | 静止画(写真・絵等) | 山口での上演 | 1955 |
|
|||
57 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 | 1955 |
|
|||
58 | 静止画(写真・絵等) | 寿式三番叟 | 1956 |
|
|||
59 | 静止画(写真・絵等) | 切山集落 | 1956 |
|
|||
60 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮 | 1956 |
|
|||
61 | 静止画(写真・絵等) | 絵本太功記(白石小学校にて) | 19560205 |
|
|||
62 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎衣裳整理 | 1957 |
|
|||
63 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎衣裳 | 1957 |
|
|||
64 | 静止画(写真・絵等) | 狛犬 | 1957 |
|
|||
65 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮 | 1957 |
|
|||
66 | 静止画(写真・絵等) | 切山八幡宮 石燈籠・狛犬 | 1957 |
|
|||
67 | 静止画(写真・絵等) | 楽屋で化粧をする役者達 | 1957 |
|
|||
68 | 静止画(写真・絵等) | 絵本太功記(徳山市民館にて) | 195702 |
|
|||
69 | 静止画(写真・絵等) | 恋女房染分手綱(白石小学校にて) | 19570407 |
|
|||
70 | 静止画(写真・絵等) | 曽我物語(高水小学校にて) | 196009 |
|
|||
71 | 静止画(写真・絵等) | 蝶千鳥曽我物語(高水婦人会にて) | 196009 |
|
|||
72 | 静止画(写真・絵等) | 彦山権現誓助太刀 | 196009 |
|
|||
73 | 静止画(写真・絵等) | 国際ライオンズクラブ招待(下松中学校にて) | 196011 |
|
|||
74 | 静止画(写真・絵等) | 伊賀越道中双六(鋳錢司婦人会にて) | 196012 |
|
|||
75 | 静止画(写真・絵等) | 艶姿女舞衣(鋳錢司婦人会にて) | 196012 |
|
|||
76 | 静止画(写真・絵等) | 寿式三番叟(鋳錢司婦人会にて) | 196012 |
|
|||
77 | 静止画(写真・絵等) | 神霊矢口渡(鋳錢司婦人会にて) | 196012 |
|
|||
78 | 静止画(写真・絵等) | 菅原伝授手習鑑(鋳錢司婦人会にて) | 196012 |
|
|||
79 | 静止画(写真・絵等) | 菅原伝授手習鑑(下松工業高校創立40周年記念) | 1961 |
|
|||
80 | 静止画(写真・絵等) | 第17回山口県産業安全大会(下松市民体育館にて) | 19620709 |
|
|||
81 | 静止画(写真・絵等) | NHKふるさとの歌まつり | 19680307 |
|
|||
82 | 静止画(写真・絵等) | 彦山権現誓助太刀(高水小学校にて) | 1957 |
|
|||
83 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 |
|
||||
84 | 静止画(写真・絵等) | 艶姿女舞衣 | 1974 |
|
|||
85 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 | 1975 |
|
|||
86 | 静止画(写真・絵等) | 蝶千鳥曽我物語 | 1977 |
|
|||
87 | 静止画(写真・絵等) | 歌舞伎上演 | 1978 |
|