No | カテゴリ | 資料種別 | 資料詳細 | タイトル | 作成者 | 作成年 | 画像 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 古文書類 | 古文書 | [加賀・能登越中知行御軍役之覚] |
|
|||
2 | 古文書類 | 古文書 | [人数高・人夫高等の法] |
|
|||
3 | 古文書類 | 古文書 | 領地方(奥野與兵衛知行につき) |
|
|||
4 | 古文書類 | 古文書 | 《禄制変遷の経緯》 |
|
|||
5 | 古文書類 | 古文書 | 《年貢率の変遷》 |
|
|||
6 | 古文書類 | 古文書 | 《年貢率引き上げと十村の対応》 |
|
|||
7 | 古文書類 | 古文書 | 《平均免の導入》 |
|
|||
8 | 古文書類 | 古文書 | 慶長十年分金屋本郷分物成御定之事 |
|
|||
9 | 古文書類 | 古文書 | 納御年貢米之事 |
|
|||
10 | 古文書類 | 古文書 | 正保三年分納年貢米之事 |
|
|||
11 | 古文書類 | 古文書 | 三ヶ国諸役御赦免之事 |
|
|||
12 | 古文書類 | 古文書 | [石川郡不入道村祖税率] |
|
|||
13 | 古文書類 | 古文書 | [越中婦負郡高木村祖税率] |
|
|||
14 | 古文書類 | 古文書 | [延宝期今枝氏知行所附] | 前田綱紀 |
|
||
15 | 古文書類 | 古文書 | [享保期今枝氏知行所附] |
|
|||
16 | 古文書類 | 古文書 | [藤沢氏知行所附] |
|
|||
17 | 古文書類 | 古文書 | [辻斬りなど禁止のこと] |
|
|||
18 | 古文書類 | 古文書 | [放火・徒党など禁止のこと] |
|
|||
19 | 古文書類 | 古文書 | [刑罰の種類に関する規定] |
|
|||
20 | 古文書類 | 古文書 | [死刑日程につき玉井勘解由宝幢寺宛書状] |
|
|||
21 | 古文書類 | 古文書 | [家中武士の流刑に関する規定] |
|
|||
22 | 古文書類 | 古文書 | [閉門作法につき覚] |
|
|||
23 | 古文書類 | 古文書 | [年貢徴収につき前田利家書状] |
|
|||
24 | 古文書類 | 古文書 | [前田利家年貢勘定書] |
|
|||
25 | 古文書類 | 古文書 | [前田利家年貢催促状] |
|
|||
26 | 古文書類 | 古文書 | [加賀藩領公租集計] |
|
|||
27 | 古文書類 | 古文書 | 加賀国雑税収納額集計 |
|
|||
28 | 古文書類 | 古文書 | 能登国雑税収納額集計 |
|
|||
29 | 古文書類 | 古文書 | [加賀藩税収集計] |
|
|||
30 | 古文書類 | 古文書 | 天保十年秋打銀 |
|
|||
31 | 古文書類 | 古文書 | [金沢町中地子銀高定] |
|
|||
32 | 古文書類 | 古文書 | 覚(金沢地子役銀割付につき) |
|
|||
33 | 古文書類 | 古文書 | [謡初番付] |
|
|||
34 | 古文書類 | 古文書 | 於御当地座頭並に瞽女共に祝被下候覚 |
|
|||
35 | 古文書類 | 古文書 | [非人取締につきにつき触書] |
|
|||
36 | 古文書類 | 古文書 | 藤内・非人頭・物吉祝貰請候ヶ條書一件 |
|
|||
37 | 古文書類 | 古文書 | [学校開設につき前田治脩親書] |
|
|||
38 | 古文書類 | 古文書 | 《学校開校式典の様子》 |
|
|||
39 | 古文書類 | 古文書 | 定(藩校明倫堂校則) |
|
|||
40 | 古文書類 | 古文書 | 定(経武館校則) |
|
|||
41 | 古文書類 | 古文書 | 白鹿洞書院掲示 |
|
|||
42 | 古文書類 | 古文書 | [前田齊廣の学校改革令] |
|
|||
43 | 古文書類 | 古文書 | 辨書之式 |
|
|||
44 | 古文書類 | 古文書 | [医学学頭未定につき不破凌明書簡] |
|
|||
45 | 古文書類 | 古文書 | [明倫堂医学開講の告知] |
|
|||
46 | 古文書類 | 古文書 | [陪臣・町医者等明倫堂聴講の届につき規定] |
|
|||
47 | 古文書類 | 古文書 | 英學校之規定 |
|
|||
48 | 古文書類 | 古文書 | 小學所仕法 |
|
|||
49 | 古文書類 | 古文書 | 醫學館規則 |
|
|||
50 | 古文書類 | 古文書 | 明治三年の醫學館教育課程 |
|
|||
51 | 古文書類 | 古文書 | 明治四年の醫學館教育課程 |
|
|||
52 | 古文書類 | 古文書 | 英国人教師ウォード墓誌 |
|
|||
53 | 古文書類 | 古文書 | 前田光高著「自論記」序文 |
|
|||
54 | 古文書類 | 古文書 | 前田綱紀による百合箱寄進の経緯 |
|
|||
55 | 古文書類 | 古文書 | 前田綱紀の寄進を示す箱書 |
|
|||
56 | 古文書類 | 古文書 | [千句連歌興行神託の記録] | 北村宗甫 |
|
||
57 | 古文書類 | 古文書 | [白山万句連歌] |
|
|||
58 | 古文書類 | 古文書 | 賦何道連歌(将軍徳川秀忠発句) |
|
|||
59 | 古文書類 | 古文書 | 夢想連歌(前田光高発句) |
|
|||
60 | 古文書類 | 古文書 | 賦何田連歌(北野能觀執筆) |
|
|||
61 | 古文書類 | 古文書 | 《享保期の小説「極死善色」》 |
|
|||
62 | 古文書類 | 古文書 | 《前田光高著「一本種」》 |
|
|||
63 | 古文書類 | 古文書 | 《遠藤高璟『寫法新術』の評価》 | 1926 |
|
||
64 | 古文書類 | 古文書 | 《遠藤高璟による時辰割》 |
|
|||
65 | 古文書類 | 古文書 | 《「好祐類編」記事の例》 |
|
|||
66 | 古文書類 | 古文書 | 《動植物につき前田綱紀下問》 |
|
|||
67 | 古文書類 | 古文書 | 《稲生若水「庶物類纂」》 |
|
|||
68 | 古文書類 | 古文書 | 《宇田川玄眞金沢に招致の事》 |
|
|||
69 | 古文書類 | 古文書 | [藩漢方医の蘭学修学に関する前田齊廣書簡] |
|
|||
70 | 古文書類 | 古文書 | 《小原惣左衛門による軍学講義》 |
|
|||
71 | 古文書類 | 古文書 | 《甲州流軍学者關屋政春》 |
|
|||
72 | 古文書類 | 古文書 | 《長谷川猷「國防意見」》 |
|
|||
73 | 古文書類 | 古文書 | 石動山天平寺制法式目 | 源宰相松平筑前守利光 |
|
||
74 | 古文書類 | 古文書 | [黄檗僧高泉上書] | 黄檗山叟 性 潡 和南 |
|
||
75 | 古文書類 | 古文書 | 門末出世儀式につき後奈良天皇綸旨 | 左中辨 |
|
||
76 | 古文書類 | 古文書 | [總持寺再建につき前田利家書簡] | 利家 |
|
||
77 | 古文書類 | 古文書 | 總持寺出世道場につき後陽成天皇綸旨 | 左少辨 |
|
||
78 | 古文書類 | 古文書 | 總持寺諸法度 | 家康 |
|
||
79 | 古文書類 | 古文書 | 諸嶽山總持寺法度 | 松平筑前守源朝臣利光 |
|
||
80 | 古文書類 | 古文書 | [綸旨・朱印状厳守につき執達状] | 板倉周防守・土井大炊守・酒井備後守 |
|
||
81 | 古文書類 | 古文書 | 紫衣勅許につき後光明天皇綸旨 | 右少辨 |
|
||
82 | 古文書類 | 古文書 | 吟龍和尚轉衣補任状 | 妙高庵通幻 |
|
||
83 | 古文書類 | 古文書 | 月心寺吟龍轉衣補任綸旨 | 右少辨 |
|
||
84 | 古文書類 | 古文書 | [総持寺法衣裁許につき布達] | 總持寺 |
|
||
85 | 古文書類 | 古文書 | 永平寺・関三ヶ寺・総持寺三衣争論裁許 | 水左近將監・松伊豆守・松伯耆守・松右京亮 |
|
||
86 | 古文書類 | 古文書 | [総持寺輪番住持制廃止願書] | 總持寺 |
|
||
87 | 古文書類 | 古文書 | 乍恐奉歎願候(総持寺寺格につき) | 能登國總持寺 |
|
||
88 | 古文書類 | 古文書 | [獨住制復帰につき願書] | 總持寺役局大寧寺 |
|
||
89 | 古文書類 | 古文書 | 覺(大乗寺寺格につき) | 大乘寺卍山 |
|
||
90 | 古文書類 | 古文書 | 血書大般若經慶讃縁起 |
|
|||
91 | 古文書類 | 古文書 | 玉泉寺天滿宮棟札裏書 | 玉泉二代其阿南桂 |
|
||
92 | 古文書類 | 古文書 | 《遊行上人の藩内巡行》 |
|
|||
93 | 古文書類 | 古文書 | 禁制(文禄三年本願寺別院境内につき) | 本願寺末寺 |
|
||
94 | 古文書類 | 古文書 | 禁制(慶長五年本願寺別院寺内統制につき) | 本願寺末寺 |
|
||
95 | 古文書類 | 古文書 | 《西本願寺別院建立の事》 |
|
|||
96 | 古文書類 | 古文書 | [前田利長来訪につき教如書状] | 光壽(教如) |
|
||
97 | 古文書類 | 古文書 | 《前田利常東本願寺門徒の篤信を知る事》 |
|
|||
98 | 古文書類 | 古文書 | 《前田利常の藩治における一向宗利用》 |
|
|||
99 | 古文書類 | 古文書 | 《東本願寺別院建立の様子》 |
|
|||
100 | 古文書類 | 古文書 | [金沢東別院再興につき多賀主膳他書状] |
|