No | カテゴリ | 資料種別 | 資料詳細 | タイトル | 作成者 | 作成年 | 画像 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 村役場庁舎 |
|
|||
2 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 村役場、信用購買組合 全景 |
|
|||
3 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 開墾の様子① |
|
|||
4 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 開墾の様子② |
|
|||
5 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 昭和15年頃の大塚野新田の様子 (現富士見地区) |
|
|||
6 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 御嶽山(塚)への遠足 |
|
|||
7 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 御嶽神社鳥居 |
|
|||
8 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島尋常高等小学校上棟式 |
|
|||
9 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ガソリンカー |
|
|||
10 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 一本松駅 (昭和30年頃) |
|
|||
11 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 日光街道杉並木 (昭和35年頃) |
|
|||
12 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 脚折のケヤキ |
|
|||
13 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 白鬚神社 |
|
|||
14 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神池入り (昭和20年代の脚折雨乞) |
|
|||
15 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神池入り (昭和39年の脚折雨乞) |
|
|||
16 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 町役場庁舎 |
|
|||
17 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 才道木交差点 (昭和44年頃) |
|
|||
18 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 日光街道杉並木 (昭和47年頃) |
|
|||
19 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島IC開設 (工事中) |
|
|||
20 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 国道407号バイパス |
|
|||
21 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 富士見通線アンダーパス (工事中) |
|
|||
22 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 富士見土地区画整理事業の整備状況 |
|
|||
23 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 区画整理事業に伴う発掘調査【若葉台遺跡】 (調査区全景) |
|
|||
24 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 区画整理事業に伴う発掘調査【若葉台遺跡】 (作業状況) |
|
|||
25 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 区画整理事業に伴う発掘調査【若葉台遺跡】 (出土状況) |
|
|||
26 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ丘稲荷神社古墳 |
|
|||
27 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 新所沢変電所 |
|
|||
28 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 三ツ木慈眼寺黒這松 (市指定天然記念物) |
|
|||
29 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 中新田神明社大桧 (市指定天然記念物) |
|
|||
30 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 高倉高福寺不動明王画像 (市指定有形文化財) |
|
|||
31 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 脚折白鬚神社十一面観音菩薩立像 (市指定有形文化財) |
|
|||
32 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 上新田六角塔婆 (市指定有形文化財) |
|
|||
33 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 市役所庁舎 |
|
|||
34 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | つるバス・つるワゴン |
|
|||
35 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 若葉駅西口開設 (工事中) |
|
|||
36 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 若葉駅西口開設 (完成後) |
|
|||
37 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 区画整理事業に伴う発掘調査【北権現遺跡】 (作業状況) |
|
|||
38 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 区画整理事業に伴う発掘調査【北権現遺跡】 (出土状況) |
|
|||
39 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ワカバウォークの建設状況① |
|
|||
40 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ワカバウォークの建設状況② |
|
|||
41 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ワカバウォークオープン |
|
|||
42 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 若葉駅前出張所オープン |
|
|||
43 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 圏央鶴ヶ島IC開設 |
|
|||
44 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 圏央鶴ヶ島IC周辺 (平成8年) |
|
|||
45 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 富士見通線開通 |
|
|||
46 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 共栄一本松線開通 |
|
|||
47 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島市立中央図書館開館 |
|
|||
48 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島市運動公園オープン |
|
|||
49 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島桜まつり① |
|
|||
50 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島桜まつり② |
|
|||
51 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島産業まつり① |
|
|||
52 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島産業まつり② |
|
|||
53 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島グリーンパークオープン |
|
|||
54 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 「つるゴン」ゆるキャラ®グランプリ3位に |
|
|||
55 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 鶴ヶ島市出身バンド「鶴」ふるさと応援大使に |
|
|||
56 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ふるさと応援大使「鶴」運動公園で鶴フェス開催① |
|
|||
57 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ふるさと応援大使「鶴」運動公園で鶴フェス開催② |
|
|||
58 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 「脚折雨乞」ふるさとイベント大賞表彰式 |
|
|||
59 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 県指定天然記念物「脚折のケヤキ」 (樹勢回復業務中) |
|
|||
60 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 県指定天然記念物「脚折のケヤキ」 (樹勢回復業務後) |
|
|||
61 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 白鬚神社棟札及び銘札 (市指定有形文化財) |
|
|||
62 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 善能寺鰐口 (市指定有形文化財) |
|
|||
63 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 川崎平右衛門陣屋跡 (市指定史跡) |
|
|||
64 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 銅製楓紋散双雀鏡 (市指定有形文化財) |
|
|||
65 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 地名「鶴ヶ島」発祥の地 (市指定史跡) |
|
|||
66 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 才道木日光街道道しるべ (市指定有形文化財) |
|
|||
67 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 脚折村道しるべ (市指定有形文化財) |
|
|||
68 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 竿がかり (昭和30年代の高倉獅子舞) |
|
|||
69 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ムラ廻り (昭和30年代の高倉獅子舞) |
|
|||
70 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 笛吹き (昭和30年代の高倉獅子舞) |
|
|||
71 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ハイオイと獅子 (平成15年の高倉獅子舞) |
|
|||
72 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 後獅子 (平成29年の高倉獅子舞) |
|
|||
73 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 女獅子かくし (平成27年の高倉獅子舞) |
|
|||
74 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 稲荷神社での獅子舞 (平成30年の高倉獅子舞) |
|
|||
75 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 獅子頭の修繕 |
|
|||
76 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 昭和20年代の脚折雨乞 |
|
|||
77 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神池入り (昭和39年の脚折雨乞) |
|
|||
78 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神池入り (昭和51年の脚折雨乞) |
|
|||
79 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神渡御 (平成28年の脚折雨乞) |
|
|||
80 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神国道407号横断 (平成28年の脚折雨乞) |
|
|||
81 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍神解体 (平成20年の脚折雨乞) |
|
|||
82 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | ミニ龍蛇池入り (平成12年) |
|
|||
83 | 静止画(写真・絵等) | 写真 | 龍蛇ふる里会館完成 |
|