No | 史資料 | 年表種別 | 元号年 | 西暦年 | 月 | 日 | できごと |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和22 |
1947 |
― |
― |
菅谷きよ、池袋西口で洋裁学校開設(昭和23年3月1日、菅谷洋裁女学院として西巣鴨2-2843で再出発) |
2 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和25 |
1950 |
12月 |
8日 |
池袋西口、東横百貨店開店 【社史】 |
3 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和25 |
1950 |
12月 |
8日 |
池袋西口駅ビル完成、営業開始 【池袋駅75年のあゆみ】 |
4 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和26 |
1951 |
7月 |
1日 |
国際興業バス、池袋西口―江古田間(千川回り)運転開始 【区史年表】 |
5 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和27 |
1952 |
7月 |
― |
このころ池袋西口マーケット985軒 【朝日】 |
6 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和28 |
1953 |
11月 |
12日 |
池袋西口マーケットで出火。 12棟300坪全半焼 【朝日】 |
7 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
2月 |
28日 |
池袋西口シネマリリオ開館 【豊島新聞】 |
8 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
3月 |
7日 |
池袋西口東横百貨店前14戸の立退き問題で強制執行開始、西口区画整理本格化 【豊島新聞】 |
9 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
6月 |
21日 |
池袋西口マーケット借家人が組合結成。当時森田・復興両マーケット含め全300軒の内200軒が借家。当日50人参加 【豊島新聞】 |
10 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
6月 |
― |
池袋西口飲食業街、暴利暴力相次ぐ 【豊島新聞】 |
11 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
11月 |
17日 |
池袋西口シネマセレサ(池袋2-1165)開館 【区史年表】 |
12 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和30 |
1955 |
― |
― |
区内“温泉ブーム”大塚駅前「民謡温泉」(1954年11月開業)、雑司が谷「池袋七色温泉」(1955年11月着工)、西巣鴨「池袋観光温泉」(1955年夏申請)、池袋西口「山手天然温泉」(1956年1月申請) 【豊島新聞】 |
13 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和31 |
1956 |
5月 |
― |
第4復興区画整理事務所の予告なしの「西銀座通り西側」の区画整理通達に反対し、池袋西口区画整理公正期成同盟結成。会長小沢三男 【豊島新聞】 |
14 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和32 |
1957 |
6月 |
5日 |
区画整理・街造りに地元住民の意見を反映させるため池袋西口商店街、町会、婦人会中心に「大池袋建設期成同盟」結成 【豊島新聞】 |
15 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和32 |
1957 |
9月 |
26日 |
池袋西口「コッペパンマーケット」(東横百貨店前)取りこわし(~10月10日) 【豊島新聞】 |
16 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和33 |
1958 |
3月 |
― |
池袋西口「小りす保育園」赤字経営で閉鎖 【豊島新聞】 |
17 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和34 |
1959 |
8月 |
― |
場外馬券売場の池袋西口平和通り移転計画に対し地元11町会・子供を守る会・婦人会・PTAなど「池袋場外馬券売場設置反対期成同盟」を結成、署名運動開始。 |
18 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和35 |
1960 |
7月 |
22日 |
都建設局第4区画整理事務所、池袋西口マーケット街698世帯に対し11月末日を期限とする除去通知。 |
19 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和35 |
1960 |
10月 |
14日 |
池袋西口に「池袋トルコセンター」開店。 |
20 |
昭和 |
としま(昭和31-40年) |
昭和35 |
1960 |
12月 |
― |
池袋西口三業地内にキャバレー誕生。 |