No | 史資料 | 年表種別 | 元号年 | 西暦年 | 月 | 日 | できごと |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
昭和 |
としま(昭和元-10年) |
昭和2 |
1927 |
― |
― |
西方寺、浅草区聖天町より、西巣鴨町大字巣鴨字庚申塚362に移転 【T】 |
2 |
昭和 |
としま(昭和元-10年) |
昭和5 |
1930 |
5月 |
― |
王子電気軌道、滝野川自動車営業所、西巣鴨町大字巣鴨字庚申塚310に設置 【社史】 |
3 |
昭和 |
としま(昭和元-10年) |
昭和6 |
1931 |
4月 |
― |
私立武蔵野高等女学校付属幼稚園、西巣鴨町大字巣鴨字庚申塚312に移転(のち武蔵幼稚園と改称) 【西巣鴨町誌】 |
4 |
昭和 |
としま(昭和元-10年) |
昭和7 |
1932 |
5月 |
― |
プロレタリア図書館・城北労働者クラブなど西巣鴨町大字巣鴨字庚申塚507に移転 【資4-1313】 |
5 |
昭和 |
としま(昭和元-10年) |
昭和7 |
1932 |
10月 |
21日 |
椎名町を長崎東に、東長崎を長崎南に、高田を豊島高田本町に、雑司が谷旭出を豊島日出に、高田上り屋敷を雑司が谷6に、雑司が谷浅井原を雑司が谷5に、高田大原を目白に、巣鴨染井下を豊島駒込6に、巣鴨庚申塚を西巣鴨3に、巣鴨宮仲を大塚駅前に、巣鴨向原を西巣鴨1に、巣鴨堀の内を豊島堀之内に、北池袋を池袋3に、巣鴨宮仲橋を西巣鴨2に、西池袋を池袋2に、池袋駅東口を池袋1に、各郵便局改称 【法令全書】 |
6 |
昭和 |
としま(昭和11-20年) |
昭和11 |
1936 |
5月 |
11日 |
巣鴨庚申塚郵便局、西巣鴨4-320に設置 【法令全書】 |
7 |
昭和 |
としま(昭和11-20年) |
昭和12 |
1937 |
3月 |
25日 |
王子電車(飛鳥山・大塚間、大塚駅・王子駅前間、大塚駅・早稲田間、新庚申塚・大塚間等)東武線(下板橋・東武堀之内間等)と市電の10銭割引連絡開始 【市公報】 |
8 |
昭和 |
としま(昭和11-20年) |
昭和13 |
1938 |
7月 |
1日 |
庚申塚商店街商業組合設立 【東京市産業関係団体便覧】 |
9 |
昭和 |
としま(昭和11-20年) |
昭和16 |
1941 |
7月 |
1日 |
庚申塚の商業組合、家庭国民食献立材料配給所を西巣鴨4-247に設置 【市政週報】 |
10 |
昭和 |
としま(昭和11-20年) |
昭和19 |
1944 |
10月 |
5日 |
都電、巣鴨駅前・巣鴨4丁目・日出町3丁目・雑司が谷1丁目・面影橋・庚申塚・雑司が谷の各停留場廃止 【都公報】 |
11 |
昭和 |
としま(昭和21-30年) |
昭和27 |
1952 |
12月 |
25日 |
シネマ庚申塚(巣鴨5-1008)開館 【区史年表】 |