No | 史資料 | 年表種別 | 元号年 | 西暦年 | 月 | 日 | 事項文 | 備考 | 関連 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治3年(庚午) |
1870 |
この年 |
|
元村に牧場を開き(後雁来村へ移転),虻田・有珠・浦河各郡の馬を移して備馬とする. |
【関連】: 【出典資料番号】:463 309 |
|
2 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治6(癸酉) |
1873 |
9 |
29 |
対雁村の移民,元対雁村に移転し,雁来村と改称. |
【関連】: 【出典資料番号】:582 |
|
3 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治6(癸酉) |
1873 |
10 |
|
榎本武揚,その雇傭人名義で雁来村10万坪の売下げを得る. |
【関連】: 【出典資料番号】:557 |
|
4 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治13(庚辰) |
1880 |
9 |
17 |
児童保護施設である愛育社(本部・兵庫県)が雁来村に地所割渡しを出願. |
【関連】: 【出典資料番号】:746 |
|
5 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治22(己丑) |
1889 |
6 |
|
北海道製麻(株),雁来村に製線所を設立. |
【関連】: 【出典資料番号】:1128 |
|
6 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治35(壬寅) |
1902 |
4 |
1 |
札幌・苗穂・丘珠・雁来村に2級町村制を施行し,札幌村とする. |
【関連】: 【出典資料番号】:1110 |
|