No | 史資料 | 年表種別 | 元号年 | 西暦年 | 月 | 日 | 事項文 | 備考 | 関連 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治3年(庚午) |
1870 |
11 |
4 |
1番使掌長屋(現北大通西1)の荒井使掌宅から失火,焼失. |
【関連】: 【出典資料番号】:343 |
|
2 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治6(癸酉) |
1873 |
5 |
|
邏卒屯所(らそつとんしょ)新築(大通西3). |
【関連】: 【出典資料番号】:463 |
|
3 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治6(癸酉) |
1873 |
この年 |
|
三井組,南大通西3丁目に出張店を開設(1876年南3条に移転). |
【関連】: 【出典資料番号】:570 |
|
4 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治11(戊寅) |
1878 |
10 |
15 |
第1回農業仮博覧会を札幌大通で開催(北海道で最初の博覧会). |
【関連】: 【出典資料番号】:309 |
|
5 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治12(己卯) |
1879 |
5 |
|
札幌活版所が類焼し,旧本庁内小使室に移り,後大通西3に移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:463 |
|
6 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 教育・文化・宗教 |
明治13(庚辰) |
1880 |
12 |
3 |
豊平館(大通西1)落成式. |
【関連】: 【出典資料番号】:⑥-18801208 |
|
7 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治16(癸未) |
1883 |
11 |
26 |
大通西2丁目郵便切手売下人を,秋山清美(大通西2)に変更通知. |
【関連】: 【出典資料番号】:490 |
|
8 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治19(丙戌) |
1886 |
12 |
|
屯田兵第1大隊本部,大通西10丁目へ新築移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:649 |
|
9 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治21(戊子) |
1888 |
1 |
|
札幌警察署,前年12.15からの大雪により,大通への雪捨てを許可. |
【関連】: 【出典資料番号】:②-18880121 |
|
10 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 教育・文化・宗教 |
明治21(戊子) |
1888 |
5 |
6 |
区内・近隣の15小学校,師範学校,北海英語学校,女子職業学校が連合運動会を大通屯田練兵場で開催.1934人参加. |
【関連】: 【出典資料番号】:②-18880508 |
|
11 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治21(戊子) |
1888 |
この年 |
|
山形屋旅館(1886年南2西4に開業),大通西4丁目に移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:2085 |
|
12 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治22(己丑) |
1889 |
1 |
27 |
札幌区役所,大通西2~6丁目中央に雪捨て場区画指定の諭示. |
【関連】: 【出典資料番号】:②-18890126 ②-18890127 |
|
13 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治23(庚寅) |
1890 |
1 |
17 |
札幌区役所,大通西4~5丁目中央に雪捨て場変更. |
【関連】: 【出典資料番号】:②-18900117 |
|
14 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 教育・文化・宗教 |
明治24(辛卯) |
1891 |
4 |
21 |
金子元三郎,『北門新報』を小樽で創刊(主筆中江兆民).1892年5月札幌(大通西4)に移転,中江兆民が社長となる. |
【関連】: 【出典資料番号】:1017 ②-18910407 ④-19631021 ④-19631022 ④-19631024 |
|
15 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治24(辛卯) |
1891 |
5 |
|
北門活版所を設立(大通西4). |
【関連】: 【出典資料番号】:762 |
|
16 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治24(辛卯) |
1891 |
9 |
5 |
札幌郵便電信局,大通西3に新築移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:②18910905 |
|
17 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 産業・経済 |
明治24(辛卯) |
1891 |
11 |
7 |
北海道電灯(株)(火力発電・大通西3)開業.点灯需要者は僅か30戸,83灯. |
【関連】: 【出典資料番号】:951 ②18911110 |
|
18 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 社会・生活 |
明治26(癸巳) |
1893 |
4 |
8 |
日赤北海道委員部,会員1000人に達し,札幌支部に改組・改称.5月2日に北海道支部と改称,事務所を陸軍偕行社(大通東2)内に移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:937 |
|
19 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 政治・行政 |
明治26(癸巳) |
1893 |
6 |
|
札幌区役所新庁舎(大通西3)落成移転. |
【関連】: 【出典資料番号】:463 |
|
20 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 社会・生活 |
明治26(癸巳) |
1893 |
11 |
|
関場不二彦元札幌病院長,関場医院(大通西4)を開業,1894年7月北海病院に改称,1898年に北辰病院と改称(北1西4). |
【関連】: 【出典資料番号】:386 |
|