No | 史資料 | 年表種別 | 元号年 | 西暦年 | 月 | 日 | 事項文 | 備考 | 関連 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 明治以前 |
寛政12(庚申) |
1800 |
5 |
|
近藤重蔵・山田鯉兵衛,高田屋嘉兵衛直乗の同人手船1500石積の辰悦丸で,エトロフ島に渡海.オイトに会所を設け,ロシア人が建てた十字架を取り除き,カムイワッカオイに木標を建て,漁場17カ所を開く(13カ所,23カ所ともある).わが国大船のエトロフ渡海の始まりである. |
【関連】: 【出典資料番号】:75 |
|
2 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 明治以前 |
安政5(戊午) |
1858 |
4 |
20 |
畠山万吉,イシカリ在住を申渡さる.ワッカオイに入地. |
【関連】:第1巻p895 【出典資料番号】:141 |
|
3 |
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
年表 明治以前 |
安政5(戊午) |
1858 |
8 |
5 |
村垣範正,東蝦夷地・カラフトの廻浦を終えイシカリ着.ワッカオイ在住の畑地・役宅及び五十嵐勝右衛門の漁場検分,6日ホシオキ在住・サッポロ越新道を検分し,ゼニバコ・オタルナイへ向かう. |
【関連】:第1巻p584 【出典資料番号】:141 201 |
|