遺物編 第1章 信仰(1) 4 宝篋印塔 吾妻子滝宝篋印塔 あずまこのたきほうきょういんとう |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
種若丸」が東方から逃れてきたので東の子の意で後につけられた名称。東子(あずまこ)と も記す。(用語解説菖蒲前伝説参照のこと)[吾妻子滝宝篋印塔] |
遺物編 第1章 信仰(1) 4 宝篋印塔 小倉神社宝篋印塔 おぐらじんじゃほうきょういんとう |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
テ三四cm銘文無銘概要小倉神社の祭神菖蒲前の墓と伝えられている。隅飾りは直立し古式 を表す。(用語解説菖蒲前伝説小倉神社参照のこと)[小倉神社宝篋印塔] |
遺物編 第4章 その他 2 菖蒲前歌碑集成 菖蒲前歌碑(1) あやめのまえかひ |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
るまを待つ山かげの霜概要広島市在住の短歌「原点」の主幹渡部正則氏が菖蒲前の晩年を 詠んだ歌。(用語解説菖蒲前伝説参照のこと)[菖蒲前歌碑(1)] |
遺物編 第4章 その他 2 菖蒲前歌碑集成 菖蒲前歌碑(2) あやめのまえかひ |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
をこもりしとああ概要広島市在住の短歌「真樹」第二代主幹山本節子氏が菖蒲前の入定を 詠んだ歌。(用語解説菖蒲前伝説参照のこと)[菖蒲前歌碑(2)] |
遺物編 第4章 その他 2 菖蒲前歌碑集成 菖蒲前歌碑(3) あやめのまえかひ |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
ぐひかりみじかし正則概要広島市在住の短歌「原点」の主幹渡部正則氏が菖蒲前の晩年を 詠んだ歌。(用語解説菖蒲前伝説参照のこと)[菖蒲前歌碑(3)] |
遺物編 第4章 その他 2 菖蒲前歌碑集成 菖蒲前歌碑(4) あやめのまえかひ |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
にわたる秋風概要広島市在住の短歌「真樹」主幹山本康夫氏が菖蒲前ゆかりの小倉寺跡を 詠んだ歌。(用語解説菖蒲前伝説参照のこと)[菖蒲前歌碑(4)] |
資料編 3 用語解説 あ |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
れている。県重文の木造薬師如来座像、その他多くの市重文の仏像、建築物を有する名刹 である。 菖蒲前伝説あやめのまえでんせつ源三位頼政の絶世の美人妻菖蒲前にまつ わる西条を中心に展開される伝説である。関連す... |
資料編 3 用語解説 お |
東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ 東広島市の石造物 |
小倉神社おぐらじんじゃ八本松町原に所在。菖蒲前伝説の主人公菖蒲前を祭神とする神社 。 沖田嘉市おきたかいち西条町柏原地区では旱ばつの年には深道... |