■宿継要書留 [現代訳] [[現代訳]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 2.紀行文・道中記、地誌 |
大原伊右衛門様此書状4日ニ着一筆啓上いたします。寒気の節いよいよご健勝のことと思 います。その御地より高遠町や松本までの間の町在の送り状で来た荷物の分は、中馬荷で はなく継立をするべきと思いますが、あなたや松本... |
■宿継要書留 [翻刻] [[翻刻]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 2.紀行文・道中記、地誌 |
問屋大原伊右衛門様此書状四日ニ着一筆致啓上候、寒気之節愈御堅勝可被成御座、珍重奉 存候、然ハ其御地より高遠町并松本迄之間之町在之送り状ニ而参候荷物之分者、中馬荷ニ 者無之誠ニ相見江申し候間継立可申奉存候得共、貴... |
■長野県師範学校生徒修学旅行概況 [ルビ・注記] 長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 2.紀行文・道中記、地誌 |
さることにこそ。永藤村より雨降出ぬ。此村に沿ひて流るゝ水を、藤沢川と云ひ、所々の 渓流を合せて南下し、高遠町を東西に両分し、三峯川(みぶがわと相会して、始めて大な り。三峯川に橋あり。天女橋と云ふ。長さ凡六十間... |