寺子屋入門記録「壱番入門記録」 [翻刻・注記] [[翻刻]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
屋孫吉殿息子一当戌拾七歳素読北原貞次郎算術知久町三丁目二月大黒屋清助殿息子一当戌 拾八歳同断村瀬栄三郎荒町正月二十三日芝辻扶持弥一当戌拾弐歳素読(改頁)知久町三丁目 二月十一日黒田屋庄左衛門殿息子一当戌拾九歳... |
寺子屋師匠の日記 [翻刻・注記] 寺子屋師匠の日記「当家初代好古堂芝産(注1)一代記 全 小沢和徳誌焉」 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
候神道ハ里ノ今井村梶原大膳先生并床尾先生よりも御聞被成候と被仰候学文之御朋友は梶 少進老[医師後ニ飯田荒町ニ住ス心友ノ知己也]千葉原喜惣治殿樋口求馬老大井田昌庵老日 野善右衛門殿日野久左衛門殿大出村井沢条助殿... |
『説諭要略』巻一 [ルビ・注記] [[ルビ・注記]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
陣の配列。(8)ハリネズミの毛のように多く寄り集まること。(9)鳥の足跡。第四十三回37 筑摩県管内。荒町村(注1)ノ学校ニツキ。権令説諭ノトキ。生徒ノ父母ヲ呼出シ。懇(ねん ごろ)ニ御趣意ヲサトサレタリ。皆... |