■違作書留帳 [現代訳] [[現代訳]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 3.一揆・騒動、藩史、民権運動の記録 |
、大凍み(しみ、)十日、雪が三尺ほど(九十一センチメートル)降る、正月二十八日、 塩尻の阿礼(あれい)神社において、御上の御祈祷、御祈祷御秡、五穀成就祈攸、この札 八か村へ御渡す、うらに「阿礼神社神主国土罪秡... |
■違作書留帳 [翻刻] [[翻刻]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 3.一揆・騒動、藩史、民権運動の記録 |
年向へ天保五甲午年記正月元日おだやかにして暖、雪少ふる四日大じみ十日雪三尺程降〇 正月廿八日、塩尻阿礼神社において、御上ミ之御祈祷御祈祷御秡五穀成就祈攸此札八ヶ村 へ御渡うらに阿礼神社神主国土罪秡虫災消除攸右... |
■違作書留帳 [解説] 4、『松本市史』記述の天保の飢饉 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 3.一揆・騒動、藩史、民権運動の記録 |
6年はウンカが発生し、大被害をだした。神戸村では6月22日夜松明をたき、ウンカ追いを した。奈良井の鎮神社(塩尻市楢川)へ代参し、拝殿前の左右の砂盛の砂を田にまいたり 、水口に鯨の油の串をさして虫よけをおこな... |