■木曾山林学校々友會報 第一號 [ルビ・注記] ◎林業の方面より観察したる森林教育 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
如(ごと)く多数の実業学校が今日我国に設立されてあると云ふのは、国家の為(た)めに喜 ぶべき事である。森林学校(注3)は現今の規定によれば農業学校の中に含まれて居る訳な れ共、今日まで専門の森林学校若(もし)く... |
■木曾山林学校々友會報 第一號 [ルビ・注記] [注記] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
カ月にわたり、我が国初の林業を専門とする実業学校の礎づくりに邁進した。(1871~194 9)(注3)森林学校:山林学校のこと。文中「森林学校は現今の規定によれば農業学校の中 に含まれて居る」とある。これは明治... |
■木曾山林学校要覧 [ルビ・注記] 5.中等程度森林教育の方針 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
るが如きは、特に官庁の必要に応じて教育機関を設けたる場合にして、而して独澳諸国に は森林官庁に附属せる森林学校あり。当該官庁の技術者主として之が教養の任に当り、卒 業後は一般森林官庁に就職し供給過多なる時は民間... |
■木曾山林学校の明治・大正期の資料 [総合解説] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
の教材として活用されるだけでなく、限定的ではあるが広く一般にも公開している。さら に同年3月には、日本森林学会から同校に残されているこれら資料と、現在も実習で使わ れている演習林(約58ヘクタール)が林業遺産と... |
■木曾山林学校要覧 [ルビ・注記] 4.中等程度の林業教育の現状 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
割弱に過ぎず。彼の澳国(オーストリア)に於ける各種森林に対する森林保護吏の80%が同 国中等程度以下の森林学校卒業生なるに想到(そうとう:おもいいたる)し、而して我国有 及御料林地の事業弥々(いよいよ:ますます... |
■木曾山林学校要覧 [ルビ・注記] 17.入学者資格及試験 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
に就ては最低あれども最高限なし。又体格強健にして充分実地労働に堪へ得る者たらざる 可からず。外国にては森林学校に入学する資格の必要条件として、入学前に実地林業に従 事したる者、若(もし)くは森林行政事務に鞅掌(... |
■岐蘇林友 第十九號 [ルビ・注記] [本文] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
所交文社長野県西筑摩郡福島町289番地発行所蘆澤書店○本誌目次(学術論説)木材染色術 、シューリツヒ氏森林学、八戸林学士行政論、我校演習林の価値、我が故郷の森林状態、 青年団体の植林を望む、(抜萃)林業年中行事... |
■岐蘇林友 第十九號 [ルビ・注記] シユリツヒ氏森林学抄訳 『第14号つづき』 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 7.教育、人物・伝記 |
2小松吉次郎(注6)第三章結論森林の個人及国家の経済上に於ける効果を種々なる方面より 述べたれども、以... |