伊那繁昌記 [解説] [[解説]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 5.繁盛記、社史、産業の記録 |
います。吉川源美は飯田町中ノ町(仲ノ町)に「擴榮堂」という店を持っていました。( ビューワ162コマの写真参照)営業科目として和洋菓子・エビス札幌麦酒・正宗壜詰・葡 萄酒・薬種売薬・缶詰類などを商っていました... |
■小諸繁昌記 [解説] [[解説]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 5.繁盛記、社史、産業の記録 |
、松平氏、石川氏など多くの領主が代わり、牧野氏が明治維新まで治めたことを述べてい ます。第四節小諸町の写真・絵図まず、商店の広告が九ページ載っています。次に、「小 諸尋常高等小学校講堂(明治三十四年新築)」か... |
別所温泉誌 [解説] [[解説]] |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 5.繁盛記、社史、産業の記録 |
を考えて出版されたのでしょう。目次のあとには別所温泉附近略図と温泉街図の二つが載 せられています。次に写真四枚が載っていますが、安楽寺八角の塔は歴史資料としても大 切な一枚です。本文を見ていきましょう。... |
別所温泉誌 [解説] 《温泉宿及び市中の概況》 |
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ 5.繁盛記、社史、産業の記録 |
飲食店は各所に十数戸散在せり」とあり、何軒かの店を挙げています。公認された芸妓さ ん、医師がいること、写真館、遊技場があることなどが書かれています。... |