第二章 加賀藩治創始期 第二節 越中平定 利家の鳥越城攻撃 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
常に前田・佐々二氏の爭鬪を絶つことなかりき。天正十二年十月十四日利家は、曩に成政 の爲に奪掠せられたる鳥越城を回復せんと欲して兵を出しゝが、鳥越が山中の險難にして 、之を力攻すること甚だ困難なるを以て、自らその... |
第二章 加賀藩治創始期 第一節 末森の戰 前田氏の配備と末森城 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
前田氏側に在りては、前田秀繼・利秀父子を越中往來の要衝津幡城に置き、目賀田又右衞 門・丹羽源十郎を國境鳥越城に置き、村井長頼・高畠九藏・原田又右衞門を同じく朝日山 に派し、前田安勝・前田良繼・高畠定吉・中川光重... |
第二章 加賀藩治創始期 第二節 越中平定 利家の鳥越の再襲 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
是に於いて利家はまた復讐戰を試み、四月八日山崎庄兵衞長徳[初名長鏡]を先鋒たらし めて鳥越城を圍めり。城將久世但馬守壁を固守して出で戰はず。利家乃ち諸將の議を容れ て、四近の邑里を攻略せしめ、以... |
第二章 加賀藩治創始期 第二節 越中平定 成政軍の國境撤退 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
り。利家乃ち前田秀繼をして越中に入り、新に今石動に城きて之に居らしめ、又青木善四 郎・大屋助兵衞二人に鳥越城を守らしめ、近藤長廣・岡島一吉・平野五郎右衞門をして倶 利伽羅を守らしめき。案ずるに末森記等の諸書に、... |