第三章 學事宗教 第五節 國學(下) 青木秀枝 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
青木秀枝、通稱新三郎、世々藩の料理人なり。秀枝江戸に出で橘冬照に就き、皇學を修め 國歌を學び、又田中躬之に從ひ... |
第三章 學事宗教 第四節 國學(上) 皇學の勃興 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
等長藩の爲に奔走斡旋する所ありしが、事遂に志と違ひて刑に就くもの多かりき。而して 是等の中大野木克敏・青木秀枝・高木有制は、實に國學講師田中躬之の門より出で、主謀 の一人不破富太郎は平田篤胤の著書に心醉する人なり... |
第三章 學事宗教 第五節 國學(下) 田中躬之 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
詞格何れも澁晦にして時流を左右するに足らざりき。然るに躬之の歌風を見るに及び、人 々相爭ひて之に赴き、青木秀枝・淺野屋佐平・高木有制・大野木克敏・石黒千尋・山下清 臣・狩谷鷹友・高林景寛・高畠米積及び高橋富兄等、... |