第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣 藩軍出征と長藩の歸順 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
既にして十一月廿五日、長連恭は出陣の日將に近きにあるを以て、參内して天機を奉伺し たりしに、孝明天皇は傳奏野々宮中納言をして厚く之... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 齊泰の長連恭に與へたる命令 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
海内の耻辱と相成、勤王之趣意度々之建言も水上之泡と相成、家之瑕瑾とも可二相成一儀 に候。今度御手前儀(長連恭)、禁裏爲二御守護一急速差遣候條、於二途中一筑前守え右 之趣被二申聞一、假令病氣に而下知は成り兼候共引... |
石川縣史 目次 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
一頁不破富太郎手寫本八五六頁―八五七頁千秋順之助詩稿八五八頁―八五九頁小川幸三筆 蹟八六二頁―八六三頁長連恭宛前田齊泰書翰八八二頁―八八三頁牛追善塔九二六頁―九二 七頁卯辰山開拓圖繪九二八頁―九二九頁顯忠廟一〇... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 長連恭の上洛 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
慶寧退京の報藩に達したる日、藩侯齊泰は急に長大隅守連恭に命じ、上洛して聖安を奉伺 し、禁裏を守護せしめ... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 齊泰の奧村榮通を賞したる親翰 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
二相立一可レ及二紛亂混雜一所、御手前直樣出張禁廷を守護被レ致候段、其上之滿足不レ 過レ之存候。大隅守(長連恭)儀も組共爲レ致二出立一候間、御手前儀者筑前守名代之事 、萬事被二示合一、如レ此場合に至り候而者奉レ守... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 大野木源藏の奔走 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
止宿被レ遊候。然處高田久兵衞(齊泰近習頭)儀、道中指急之御使被二仰付一、同日海津 え參著、今度大隅守(長連恭)殿出京被二仰付一、被二仰含一候趣有レ之候間、參著迄御 逗留被レ遊候樣被二仰進一候に付、則御逗留被レ遊... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 齊泰の善後策 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
の報、二十二日を以て藩に至れり。齊泰恐懼直に禁闕に赴かんと欲せりといへども、偶病 蓐に在りしを以て即日長連恭に代りて入朝せんことを命ぜり。次いで二十四日信また到り 、慶寧の病大に漸み殆ど人事を辨せざるに至りしを... |
第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣 再度の出兵命令 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
め、且つその病少しく癒ゆるに至らば速かに江戸に參觀すべきを命じ、又征長の事に關し ては齊泰の代理として長連恭を藝州路の先鋒たらしむべき令を傳へたりき。齊泰は之を以 て藩が幕府の譴を蒙るべき危機を脱し得たるなりと... |
第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣 齊泰の長連恭に與へたる命令 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
寒氣彌増候得共、愈無異被二相達一珍重之事に候。然者長州討手え御差加へ之儀一旦御指 省之所、重而願之通り... |
第五章 加賀藩治終末期 第六節 藩末の改革 頻々たる改革 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
捕獲するを禁じ、三月十四日には封内の地理を諳んじ又君臣相親睦するの目的を以て、慶 寧は老臣本多政均及び長連恭を從へ馬を飛ばして河北郡木津村に赴き、十七日令して城内 當直の大小將組以下歩士に至るまで、公務の餘暇を... |
第五章 加賀藩治終末期 第六節 藩末の改革 英米船の來航と加賀藩の艦船 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
港に入り、碇繋五日の間海陸所々を測量し、次いで六月十二日米國の商舶亦同港に入り碇 泊四日に及びしかば、長連恭・村井長在二人その状を見んと欲し、遠乘と稱して之に赴け り。加賀藩の領海に外舶を浮べしもの實に之を以て... |
第五章 加賀藩治終末期 第六節 藩末の改革 慶寧幕命を拒む |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
とを希ふと。然るに幕府は、その已むを得ざるに出でたる所以を諭して辭退を許さゞりし かば、慶寧は疾を以て長連恭を己に代はらしめ、連恭は七月四日家臣二百五十人を率ゐて 金澤を發したりき。當時加賀藩は洛外岡崎村に四萬... |