第三章 學事宗教 第三節 漢學(下) 竹内親知 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
竹内親知、要助又は半左衞門と稱し、字を君哲、所居を問裕亭といふ。釆地八十石。初め 泉豐洲の門に遊び、經史に通ず... |
第三章 學事宗教 第二節 漢學(上) 大聖寺藩の漢學 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
所となる。錦城の晩年、兒玉旗山京に出でゝ頼山陽に學びしも壯にして歿せり。利考は又 江戸の泉豐洲に學び、竹内親知も同じく之を師とせり。福水は親知の子にして、初め大野 魯山の子癡山に就き、後に錦城の門下に入る。經術に... |