第一章 領主及び領土 織田時代 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
忠に能美郡を與へ、又戸次廣正を江沼郡大聖寺に置きしが、八年に至り更めて石川・河北 二郡に佐久間盛政を、石川郡松任に徳山則秀を、江沼郡大聖寺に拜郷家嘉を、能美郡小松 に村上義明を封じたりき。之と同時に、能登に在りては... |
第一章 領主及び領土 前田氏の三州統一 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
七日家康に謁せしに、家康は榊原康政を遣はし、利長が北國平定の功を賞して、丹羽氏の 舊領能美郡八萬石及び石川郡松任四萬石、山口氏の舊領江沼郡七萬石、前田利政の舊領能 登口郡を加賜したりき。利政はこの役に徳川氏を援けざ... |
第五章 加賀藩治終末期 第一節 奧村榮實の献替 備荒貯蓄と窮民激増 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
左之通。礪波郡(越中)福田組六家。同郡能美組池尻。新川郡三日市。同泊町。同滑川。 能美郡(加賀)小松。石川郡松任。河北郡津幡。口郡(能登)大町。奧郡宇出津。射水郡 (越中)小杉。射水郡下村。射水郡加納。〆拾三ヶ所改... |
第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 戰歿者 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
代)入小屋村にて重傷自刄太田治右衞門貞素二十七歳司令役九月廿四日陸奧(後岩代)瀧 原村領にて戰死[加賀石川郡松任町]次助五十歳役夫七月廿五日越後長岡にて死[越中礪 波郡權正寺村]和助二十四歳役夫同日同所草生津口にて... |