第三章 學事宗教 第十節 佛教 各宗寺院 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
地子地長樂寺鳳至郡宇出津村地子地西光寺鳳至郡西院内村地子地金藏寺鳳至郡金藏村地子 地高清寺鳳至郡大野村百姓寄進地靈山寺鳳至郡院内村地子地高田寺鳳至郡時國村地子地東 之坊鳳至郡時國村百姓寄進地岩倉寺鳳至郡時國村... |
3 境絵図 (1-24) 土方領羽咋郡白石村・神子原村・福水村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
第三章 加賀藩治恢弘期 第五節 浦野事件 長連頼の訴状 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
に可レ仕覺悟、不忠至極候事。一、孫右衞門事、拙子知行方用事申付由に而、毎年能州へ 罷下、諸奉行・十村・百姓と心を合、色々てまわしをいたし、私用に百姓を仕、拙子新開 申付由に而、能所は主々開取、我等銀米・平夫を... |
3 境絵図 (1-21) 土方領羽咋郡上棚村・二所宮村・中山村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-25) 土方領羽咋郡針山村・原村堺絵図(写) |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩で作成された写本で、書... |
3 境絵図 (1-18) 土方領能登郡熊渕村・山崎村・花園村・東浜村・大泊村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-22) 土方領羽咋郡千路村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-23) 土方領羽咋郡四町村・大田村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-10) 土方領鳳至郡大町村・天神谷村・下唐川村・上唐川村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-12) 土方領鳳至郡鹿嶋村・能登郡横見村・田岸村・別所村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
第三章 加賀藩治恢弘期 第二節 前田利常の監國 改作法實施 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
付一も有。足輕等は手前能者五七人有レ之て、御褒美として銀子壹枚貳枚被レ下もあり。 其の上に給人共手前に百姓共年々未進等積りて、給人損料の者ありて、百姓中御吟味被レ 成、御貸米を被二仰付一、未進を收納被二仰付一... |
3 境絵図 (1-4) 土方領鳳至郡河内村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-5) 土方領鳳至郡院内村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
第五章 殖産製造 第三節 農業(下) 作食藏懸札 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
取持、友(一作同名を)を引そこなひ、村中の費致し、又はむざと宿々町方に罷出、無用 之買物仕、おごりたる百姓有レ之候はゞ可二申上一。いたづら者を隱置候はゞ、村肝煎・ 組合頭まで可レ爲二越度一事。一、收納方わだか... |
第五章 殖産製造 第二節 農業(中) 百姓の生活 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
百姓の質素を旨とし業務に勵精せざるべからざることは、藩が機に觸れ時に應じて諭告す る所にして、衣食住の程度... |
第五章 殖産製造 第四節 林業 民有林 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
加賀藩の民有林は凡べて之を百姓持山と稱し、その林況の良好なるものを選定して准藩有 林即ち御林格とす。能登に在りて享和元年以前字附百姓... |
第五章 殖産製造 第四節 林業 七木の制 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
竹)、此方より遣候奉行人令二相談一きらせ、ね(價)程を定可レ遣レ之候。但年々切取 候竹之内、五分一其村百姓に可レ造レ之事。一、能州氣多社はやしの事、宮廻二町四方令 二寄進一候條、牓示を定社家中に可二相渡一候。... |
3 境絵図 (1-1) 土方領珠洲郡真脇村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-11) 土方領鳳至郡川嶋村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |
3 境絵図 (1-7) 土方領鳳至郡曽良村・鹿波村・岩車村堺絵図 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 大型絵図 |
00カ所にわたって境塚を築いてその絵図を作成し、延宝3年(1675)9月25日各村の肝煎・ 与合頭・長百姓・十村が署名し、双方の奉行が裏書をして、両者の境界を確定させた。本 絵図は加賀藩に収められたものが伝え... |