第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 野村圓平 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
。是聖人の教をまたずして皆如レ此。又主人といふものは一家先祖代々より君の御蔭を以 て家内安樂にくらし、町人百姓と違ひ星を戴き出て夜半に寢ぬるの勞なく、町人百姓より は武家として敬ひかしづき、實に箸より落るしづくま... |
第五章 殖産製造 第二節 農業(中) 町人百姓 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
町人百姓とは、町方に居住して高を有するものにして、何町何屋某事何兵衞といふが如き 百姓名を假稱し、その百姓名に... |
第五章 殖産製造 第二節 農業(中) 高方世話人 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
高方世話人とは、田地に關する差配人といふが如し。寺社百姓又は町人百姓にして、その 所有田地を手作することなく、全部卸作にする場合に於いて、村方に作小屋を建てゝ世話 人を居住... |
第二章 加賀藩治創始期 第七節 大阪兩陣 祈禱と戒嚴 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
二御同心一者實子を指上可レ申候。然者此連判之者共之儀、奉レ對二公儀一少も企二非分 一仕間敷候。並門徒中町人百姓によらず、於二當御陣中ニ一或いつきを催或公儀を背、不 屆之儀無二御座一樣ニ可二申聞一候。若不屆之子細御... |
第一章 制度法規 第三節 司法 公事場の入獄者 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
といへども、その理由法令に違反せるが爲なるときは、奉公契約期間は主人賄、その後は 公事場賄とすと定め、町人百姓も亦之に准ずとせり。かくて一町村内に入牢者を出すとき は、その罪状の同情するに足る者は言ふまでもなく、... |
第五章 殖産製造 第二節 農業(中) 高番代 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
を受くべき契約を締結し、その他一切番代の高の如くなし、高主は眞に名のみなるものな り。もと寺社百姓又は町人百姓の高番代を置き、或は百姓にても密に之を置きしことあり 。享保以降之を禁じ、犯すものはその高を沒收するこ... |