第一章 制度法規 第三節 司法 訴人奬勵 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
犯罪者を搜査逮捕するは、盜賊改方奉行等の職掌なりといへども、一面又士民の告發に待 ち、若しくは犯罪者の自首を... |
第一章 制度法規 第三節 司法 裁判 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
ざることゝなり、元祿七年に至りては、年寄の訊問に與ることを廢し、毎月二十七日出座 して、訊問の終結せる犯罪者に面接し、口書の讀上を聽取したる後、藩侯に上申すること ゝせり。但し更に後世に至りては、政務の多端とな... |
第一章 制度法規 第三節 司法 犯罪者の收容手續 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
庶民の間に起れる犯罪は、その輕きは町奉行又は郡奉行直に之を處分し、重きは町奉行に 屬する町會所の牢屋に... |
第一章 制度法規 第三節 司法 刑の改定 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
犯罪者に課する刑の種類は、藩初以來の慣例によりて略定まり、間々新たなる刑を採用し 、若しくは從來の制度を改善... |
第一章 制度法規 第三節 司法 藩政初期の刑 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
付候一不レ出之間、在々之者成敗可レ仕候。』といへるが如き、實に秋霜烈日の感あるに あらずや。之に對して犯罪者たるの嫌疑を得たる者も、亦自己の無事を證せんが爲、頗る 果敢の體度を示しゝものあり。前田利長の時、伏見... |
第一章 制度法規 第三節 司法 生釣胴 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
女、密夫と姦通し、本夫の江戸より歸りたる際、相携へて逃走潜匿したるものに科せるこ とあり。後世この種の犯罪者は斬刑に處せらる。 |
第一章 制度法規 第三節 司法 追放 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
追放は犯罪者を領外に逐ふものにして、輕重の二樣あり。その領國に入るを許さゞるのみ ならず、同時に江戸・京・大坂に入... |
第一章 制度法規 第三節 司法 永御預 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
犯罪者その意志にあらずして法に觸れたる時、實刑を科することなく、主人又はその他の 關係者をして永く拘置監督せ... |
第一章 制度法規 第三節 司法 最早御宥免 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
とあり、之を最早御宥免と稱す。假令ば、缺落人の郷里に復歸したるを、父母兄弟より屆 出でざりし如き輕微の犯罪者を、禁牢に處すべき意見を具して藩侯に上申する時、藩侯は 最早御宥免の指令を下すことあるが如き是なり。 |
第一章 制度法規 第三節 司法 首代銀 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
は、彼れ素より死に當るといへども、恰も公子の出生に會するを以て、將來を懲らして放 還すべしとなし、乃ち犯罪者の鼻を斷ち、銀二貫目を三次に分かちて上納せしめたりしは 、その一例なり。正保四年士人の小者、江戸を遁れ... |
第一章 制度法規 第三節 司法 僧侶の刑 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
祥寺・覺賢寺が、同年遊藝々人を滯在せしめたるにより御領國追放を命ぜられたる時の如 き、皆その處刑は啻に犯罪者のみに止らずして、寺院の破却に及びたるを見る。 |
第五章 殖産製造 第四節 林業 御林山設定の目的 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
後更に手先足輕を派して檢印を施すことあり。故に御林に檢印なき伐木あるときは、盜伐 せられたるものとして犯罪者檢擧の手續に附す。 |
第六章 經濟交通 第一節 貨幣 銀札發行の失敗 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
命じ、前田源五左衞門を遠慮せしめ、十四日には金澤町奉行兩人の職を褫ひ、以て衆怨を 散ぜんと試み、又贋札犯罪者たる藩士寺西彈正の家人山田與三右衞門、金澤御坊町の紺屋 九郎兵衞、越中津幡江村十村跡源五及びその同類を... |