第三章 學事宗教 第五節 國學(下) 津田政隣 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
津田政隣、通稱權平・左近右衞門、初諱正隣。前田重教・治脩・齊廣の三世に仕へ、讀書 を好み文才に富む。政隣諸家の... |
第四章 加賀藩治停頓期 第四節 教諭政治 二ノ丸造營 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
十枚・生絹五疋・串海鼠一籠。一、明十五日御目見被二仰付一候條、五時過二之御丸え罷 出候樣申渡。拙者儀(津田政鄰)も可レ致二登城一旨。御用番奧村左京殿登城、裏御式臺 續御廊下に塀風圍出來、其所に爲レ溜、檜垣之御間三... |
第五章 加賀藩治終末期 第二節 黒羽織黨及び海防 本多利明の來藩 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
て今併せ録す。本多三郎右衞門(利明)今日(文化六年十一月二十四日)戸田五左衞門宅 え招有レ之、自分儀(津田政隣)も罷越。一、三郎右衞門今年六十六歳之處、いまだ五十 計と相見え、皮膚肉膏潤澤有レ之、眼耳氣根歩行等達... |
第三章 學事宗教 第四節 國學(上) 史學の勃興 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
同時に津田政隣あり、文學の才に富み、精勵無比、藩初以來の諸家の記録を通覽して、そ の事蹟を抄録し、また自ら聞見する所... |