第三章 學事宗教 第三節 漢學(下) 河野通英 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
河野通英、通稱喜平次、號を春察・忘巷子又は晩翠軒といひ、剃髮の後益庵といへり。慶 長十七年長州萩に生まる。寛永... |
第三章 學事宗教 第二節 漢學(上) 大聖寺藩の漢學 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
支藩大聖寺藩の漢學は、寛文四年第二世前田利明が江戸に於いて儒員河野通英を聘したる に起る。利明通英を師として經を講ぜしめ、家臣亦之に從ひて學ぶ者多かりき。通英は林 羅山の門下... |