第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 眞如院の死亡 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
然るに重凞は直躬等の進言に就きて多く採用する所なく、自ら刑を定めて、眞如院を甚右 衞門坂下の今井屋敷に... |
第四章 加賀藩治停頓期 第四節 教諭政治 十村處罰 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
右衞門小左衞門父、赦免神田村小左衞門曲村流罪天正寺村七郎曲村流罪射水郡加納村兵衞 [向田村流罪、在島中死亡]下條村彌二郎牢死島村善兵衞向田村流罪大門新町村七右衞門 曲村流罪〔齊廣御傳略等抄〕 |
第五章 加賀藩治終末期 第三節 錢屋五兵衞 關係者の取調 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
開立候樣之大成奸計より事起り候儀に而可レ有レ之。無レ左而は毒氣に觸れ候魚を喰候鷄 ・犬、殊更大根布村等死亡之者數多之儀。左候へば容易之毒氣に而者無レ之、定而南部タ ナブ(田名部)山本理右衞門船頭久次郎持參之由... |
第五章 加賀藩治終末期 第三節 錢屋五兵衞 誤傳の出自 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
之者共、右始末を不レ存に付、乍二不審一死魚を拾ひ集め商賣仕候處、食當り致候者多く 有レ之、又鳶・烏迄も死亡致候に付猶不審相立候内、右五兵衞御召捕御吟味有レ之候處、 前條之趣荒々及二白状一、引合之者共數多有レ之... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 齊泰の幕府へ建白書 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
レ申。其節に至り候而者武人は一人も大切に保育有レ之度儀に御座候處、只今長州御征伐 と御座候ては、双方之死亡尤多可レ有レ之、討候も被レ討候も共に皇國之人にて、莫大之 人命相亡、國に益なきのみならず疲弊如何計とも... |
第五章 殖産製造 第三節 農業(下) 別名高 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
別名高とは、戸主たる者の死したる時、寡婦又は娘等は高の所有を認められざるが故に、 再び死亡者の名によりて取高し、或は男子なき者にして後にその娘の聟を迎へて別家せし むるが爲、假に人名を設けて取... |
第五章 殖産製造 第八節 雜業 塩の販賣 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
鹽の販賣を爲す者は鹽問屋にして、地方の富豪を選び藩より之を命ず。問屋にして死亡し 又は辭退したる時は、取締役より鹽奉行に報告し、代員を豫選して任命を申請す。鹽奉行 銓衡の後之を採用し... |