第五章 殖産製造 第三節 農業(下) 請高新開 仕法新開 御仕立新開 圖免新開 極高新開 一免下新開 定免新開 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
所より支出するものをいふ。天保中仕法新開・御仕立新開皆共に請高新開中に加へらる。 圖免新開は天保中より極高新開といひしものとし、内檢地を經て草高の決定する時はこの 名目となる。勿論内檢地のみにて本檢地あることなし... |
第一章 制度法規 第四節 租税 藩の正租納入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
中に就いて、給人・寺社・十村等の受くる所各幾何にして、藩の直接收入は幾何なりしか 。本田以外定免新開・極高新開・請高新開・與力明知を合はせて藩の惣收入は如何なりし か。又この惣收入より代官口米を控除したる藩の實際... |
第一章 制度法規 第四節 租税 能美郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
合定納口米内三石一斗一升七合引免に當る定納口米引殘二十石四斗一升四合一、五千五百 六十一石三斗三升四合極高新開五拾九ヶ所高内八十七石二斗八升八合不納高四百八石一升 七合定納口米一、三百七十六石八斗請高新開四十五ヶ... |
第一章 制度法規 第四節 租税 石川郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
米内四十六石五斗一升五合引免に當る定納口米引殘四百四十七石六斗一升七合一、二千六 百十六石三斗六升五合極高新開六十ヶ所高内十七石六斗七升五合不納高五百五十三石三斗 五升五合定納口米一、三百四十六石八斗請高新開三十... |
第一章 制度法規 第四節 租税 河北郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
五十五石七斗五升五合引免に當る定納口米引殘四百九十三石五斗二升八合御物成高一、九 千十七石一斗三升二合極高新開三百二十五ヶ所高内百三十三石九升四合不納高千九百三石 六斗三升七合定納口米一、五百二十一石二斗四升請高... |
第一章 制度法規 第四節 租税 羽咋鹿島二郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
定納口米内三十四石五斗四合引免に當る定納口米引殘十九石六斗五升七合御物成高一、六 千百六十八石六斗九升極高新開千二十九ヶ所高内二百六十五石二斗二升四合不納高八百九 十二石九斗八升三合定納口米一、五百八十二石七合五... |
第一章 制度法規 第四節 租税 鳳至珠洲二郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
納口米一、四十九石一斗九升二合定免新開十一ヶ所高十六石七斗三升八合定納口米一、千 五百六十六石二斗三升極高新開四百四十二ヶ所高内二十石九斗八升不納高二百八十石五斗 二升二合定納口米一、二百四十二石六斗八升五合元御... |
第一章 制度法規 第四節 租税 礪波郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
内五百十七石七斗一升引免に當る定納口米引殘千四十四石九斗三升三合御物成高一、五千 六百三石八斗五升九合極高新開二百六十七ヶ所高内十三石三斗四合屋敷引高内四十七石七 斗七升五合不納高殘五千五百四十二石七斗八升草高八... |
第一章 制度法規 第四節 租税 射水郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
十二石九斗四升五合引免に當る定納口米引殘二百五十九石五斗八合御物成高一、四千二百 九十三石三斗九升四合極高新開二百四十四ヶ所高内五十九石四斗不納高五百二十四石二斗 六升四合定納口米一、百七十一石五斗四升請高新開六... |
第一章 制度法規 第四節 租税 新川郡の租入 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
十六石五斗一升一合引免に當る定納口米引殘七百九十一石八斗九升二合御物成高一、三千 七百二石九斗二升六合極高新開百十八ヶ所高内二百十七石八斗不納高四百六十一石六斗六 升定納口米一、二萬五百七十九石二斗六升八合請高新... |
第五章 殖産製造 第三節 農業(下) 極高 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
デン)は、多く檢地の手續を省きて極高とし、之を無檢地極高といへり。新開などにて内 檢地を經る時は、即ち極高新開と稱す。 |