第五章 殖産製造 第一節 農業(上) 本檢地と内檢地 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
假令變地の爲に地積の不足したることを申立つるも、容易に檢地を許さず。而して新開極 高・畑直極高等には、本檢地を行ふ手續頗る繁雜なるが故に之を省き、代ふるに内檢地を 以てすることゝせり。是を以て寛文六年の書上を見... |
第五章 殖産製造 第二節 農業(中) 繩張人 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
中より選定し、改作奉行及び定檢地奉行に申請し、定檢地所より任命す。繩張人は平常給 銀を受くることなく、本檢地及び内檢地の際使役せられ、之に對して日懸り銀を受く。繩 張人は又田地割に從事し、田地割の算者となること... |
第五章 殖産製造 第三節 農業(下) 請高新開 仕法新開 御仕立新開 圖免新開 極高新開 一免下新開 定免新開 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
天保中より極高新開といひしものとし、内檢地を經て草高の決定する時はこの名目となる 。勿論内檢地のみにて本檢地あることなし。一免下新開と定免新開とは、天保中合して定 免新開といへるものなり。極高新開の年月を經て地... |