第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 大槻朝元の一大疑獄 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
大槻朝元に關する事件は加賀藩に於ける一大疑獄にして、世に大槻騷動若しくは加賀騷動 の名を以て喧傳せらるゝものな... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 内通者の裁判 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
後裁判の結果に依れば、大槻長左衞門は朝元の獄中に銀子及び火箸を送附し、久保田四郎 右衞門は朝元の妾たりし彼の妹が朝元に音信を通じたりしを默過し... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元三たび婚す |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
享保十九年五月朝元は班を進めて物頭並となり、名を内藏允と改む。時にその領知五百八 十石なり。是より先朝元の妻は死したりし... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元の處罰 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
延享二年六月吉徳卒して世子宗辰嗣ぎしが、八月三日朝元の藩侯近侍の職を罷めて表向に 勤務せしめ、九月七日には村田半助金澤に來著して、朝元が曩に管掌せる御居間... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元の出仕 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
傳へていふ。大槻朝元は元祿十六年正月元日を以て生まれ、幼にして金澤小立野波着寺に 寓せり。葢し彼は季子なりしを以て僧たらし... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 五箇山配流 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
延享三年十二月前田宗辰卒し、弟重凞家を嗣ぎしが、翌四年宗辰の一周忌を終るに及び、 十二月十八日再び朝元を本多政昌の邸に召喚し、奧村助右衞門修古之に列席して、當侯も 亦先侯の意を受けて、朝元の食祿を歿收し、... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 直躬藩侯の世子に上書す |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
是に於いて直躬は、この黜陟が朝元の建策によりて行はれたりと考へたるが如く、爾後朝 元を憎むこと殊に甚だしきを加ふるに至り、寛保三年世子... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 青地禮幹と朝元 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元反對黨の他の一人を大小將組の士青地藤太夫と爲す。藤太夫諱は禮幹、學を室鳩巣に 受けし人なり。寛保二年禮... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 大奸にあらず |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元享保元年新たに藩に仕へしより、寛保三年に至るまで年を經ること三十年にして、祿 を増すこと二十一回。賤役... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 連りに祿を加ふ |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
元文二年八月朝元は組頭並に列し、祿千百八十石を食めり。藩の職制によれば、組頭は人 持組の次位に列し、而して組頭に准ずる... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元の自殺 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元の五箇山に流謫せられたるは寛延元年四月に在りしが、彼はその年九月十二日に於い て縮所内に自殺したりき。... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 直躬四たび上書す |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
延享二年六月吉徳の卒後僅かに數日にして、直躬は四たび在江戸の宗辰に上書せり。曰く 、朝元先侯の病に侍して頗る禮を缺けり。その故は、彼晝夜看護の勞を執らざるべからざ るに、卒去の爾三日前なる六... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 吉徳の臨邸 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
享保十一年十二月廿一日朝元新番組に列し、新知百三十石を賜ふ。當時朝元は仙石町に邸 地を賜ひて新居を構へたりしものゝ如く、翌十三年... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元火消頭役となる |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
是より先朝元、藩の火消役に任ぜらる。葢し公式の辭令なくして、直接侯の口達によりし ものゝ如し。是を以て元文元年四月... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元の抗議 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元はこの意外なる命に接して大に驚き、その判決の誤れる所以を述べて曰く、余は先侯 の病に侍して晝夜暫くもそ... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 言誑集 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元の失脚するや、世人時事を諷して落首を作るもの多かりしは前に述べたる如くなるが 、直躬は後に自ら之を集め... |
第四章 加賀藩治停頓期 第五節 社會種々相 藩治の弛緩 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
かくの如きは實に大槻朝元が出頭して勢威を振はんとしたる直前の形勢なりき。而して藩 侯吉徳が朝元を登庸するに至りたるもの、亦彼の... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 朝元の近親 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
朝元の祖父長左衞門は、寛永中前田利常に仕へて御鐵炮者となりし人にして、御鐵炮者と は放銃の事を職とする足輕... |
第四章 加賀藩治停頓期 第一節 大槻騷動 前田直躬と朝元 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
然りといへども朝元は全く瑕疵なき人にはあらず。彼が異常の拔擢を得て、漸く榮達する に至るや、人情の弱點として自ら驕奢淫佚... |
第四章 加賀藩治停頓期 第二節 財政逼迫 財政漸く逼迫す |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
是時に當りて大槻朝元漸く出頭し、遂には藩の政柄を掌握するに至りて、歴世獅子の土藏 に秘藏せられたる軍用の金銀を賣拂ひたりと... |