第三章 學事宗教 第一節 學校 致遠館の學則 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
致遠館の學則は、明治二年英學所として壯猶館内に置かれたる時に定まり、三宅復一の起 草せし所なり。英學校之規定一、道... |
第三章 學事宗教 第一節 學校 中學東校の學則 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
六歳以上たるを要し、入塾と通學とはその便宜に從はしめき。但し本校の存續纔かに一年 に過ぎざりしを以て、學則の全體を實施せらるゝに及ばずして止めり。本校の教師は正則 に四人、變則に二人、外に訓導加一人、訓蒙二人... |
第三章 學事宗教 第一節 學校 中學西校の學則 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
中學西校の教則は上下二等とし、毎等四級に別つ。教科用書は四書・五經・國史略・十八 史略・日本外史・日本... |