第一章 領主及び領土 土方領・鳥居領・水野領 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
能登の土方氏領は、雄久これをその次子掃部頭雄重に傳へ、河内守雄次・山城守雄直を經 て、伊賀守雄隆に至る。延寳三年秋... |
第一章 領主及び領土 土方氏の能登領 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
の修理行はれず、爲に馬より墜ちたりき。利長大に怒り、直に郡宰を召して之を責む。郡 宰告げて曰く、この地土方氏の釆邑に係るを以て、臣等如何ともする能はざるなりと。利 長乃ち雄久の代官を招きしに、會々その家に在らざ... |
第一章 領主及び領土 能登の加賀藩領と幕府領 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
金一萬五千兩を上納すべき條件により、七月二日之を許容せり。されば明治元年三月政府 が、改めて舊幕府領を土方氏領と共に前田氏に寄田となしたるは、理に於いて稍疑ふべし といへども、かの六十二ヶ村が名義上既に藩有たり... |
第二章 加賀藩治創始期 第四節 大聖寺淺井畷二役 利長の出軍と丹羽長重 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
、依二御諚一早速罷越候。其砌從二濃州岐阜一此御書頂戴仕候。則肥前守同道仕、於二江 州大津一御目見仕。〔土方氏由緒〕 |