第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 北陸道鎭撫總督任命 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
保と共に軍艦に乘じて江戸に逃走したりき。朝廷乃ち慶喜の罪を嶋らし、七日を以て征討 の勅を發し給ひ、九日北陸道鎭撫總督を高倉永祜に、副總督を四條隆平に命じ、又西本願 寺法主光澤をしてその役僧を派して北陸道の士民に名分を諭... |
第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 鎭撫總督の出發 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
とするを聞き、その先鋒を命ぜられんことを請ふ。翌六日車駕將に大坂に向かひて發せん とするを以て、改めて北陸道鎭撫總督高倉永祜を先鋒總督兼鎭撫使、副總督四條隆平を先 鋒副總督兼鎭撫使と稱し、福井・小濱二藩の兵を之に屬せし... |
第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 東北諸侯の討伐 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
も亦北陸道の官軍に屬して進撃すべしとの令を傳へられたり。十九日北陸道先鋒總督兼鎭 撫使高倉永祜は更めて北陸道鎭撫總督兼會津征討總督を命ぜられ、黒田清隆・山縣有朋を その參謀と爲し、北陸道先鋒副總督兼鎭撫使四條隆平は新潟... |
第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 小川隊の赤田北野進軍 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
及び薩藩の大野五左衞門隊を妙法寺に進撃せしむるを以て、小川隊に之が應援たるべき命 を與へたりき。この日北陸道鎭撫總督高倉永祜及び副總督四條隆平は、海路を經て越後の 今町に上陸せり。八日小川隊は中田村を發して妙法寺に向か... |
第五章 加賀藩治終末期 第七節 北越戰爭 小川隊長岡に入る |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
本營に宿陣せしめしが、次いで近藤隊の關原に來るに及び、その地に在りし半隊も亦喜多 村に集合せり。この日北陸道鎭撫總督高倉水祜は、改めて奧羽征討越後口總督に任ぜらる 。 |