第三章 學事宗教 第三節 漢學(下) 前田信成 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
前田信成は大聖寺藩の侯族にして、初名を利擧といへり。信成大幸岱畎を師とし、專ら孝 悌雍睦を主として浮靡の學を好... |
第六章 大聖寺藩治一斑 第九世利之 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
利之繼いで第九世の主となる。利之は利物の子にして、母を家臣前田信成の女とし、天明 五年十月十七日大聖寺に生まる。童名は虎次郎、寛政十年二月二十二日主水と改め、文化 三年正... |
第三章 學事宗教 第二節 漢學(上) 大聖寺藩の漢學 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
てその學傳らず。第五世利道の時に大幸岱畎あり。大宰春臺に學びて古學を主唱す。岱畎の 門下に那古屋一學・前田信成あり。信成は侯族にして臣列に下りし者、その學深からずと いへども凡庸の人物多かりし此の時代に在りては出... |