第四章 美術工藝 第六節 刀工 兼春 兼則 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
關系の第二を兼春及び兼則の一族とし、その家名を炭宮氏と稱す。炭宮祖初竹右衞門關兼 春に相傳二宗兵衞三作兵衞秀勝━━━━... |
第四章 美術工藝 第六節 刀工 加賀新刀の全盛期 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
忠・光國等、美濃派に在りては辻村一族に屬する越中守高平・景平・有平・又助兼若・清 平等、炭宮系の兼則・兼春、敷村系の兼卷、その他系統不詳の移入刀工二十餘人ありて、 一々枚擧するの遑あらざるなり。 |
第四章 美術工藝 第六節 刀工 瑞龍寺刀劍寄進 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
寸一分反五分賀州金澤藤原信房二尺三寸三分半反六分半加州住藤原吉重造二尺三寸五分半 反八分加州住藤原炭宮兼春二尺二寸九分半反五分加州住藤原家吉二尺五寸七分反八分賀州 小松住藤原勝重二尺七寸四分半反九分上記の中、... |