第四章 美術工藝 第二節 陶磁 儀兵衞 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
儀兵衞は能美郡八幡村の人なり。貞吉に若杉窯に師事し、小野窯の起るや又之を助けたり き。儀兵衞は白磁製造の功勞... |
第四章 美術工藝 第二節 陶磁 吉田屋傳右衞門 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
能美郡若杉の工人に粟生屋源右衞門ありしが、常に古九谷の風格を復せんとの意あり。偶 平戸の平助及び八幡の儀兵衞共にこゝに在りて製陶の事に從ひしが、意氣相投じ、遂に山 中温泉に浴し、傍ら九谷の遺蹟を探りて再興の方法... |
第四章 美術工藝 第二節 陶磁 小野窯 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
りしかば、五年郡奉行は之に保護を與へて規模を大ならしめ、窯方に打越村與兵衞、素地 に粟生村忠助・八幡村儀兵衞、陶畫に佐野村齋田屋伊三郎・小松町粟生屋源右衞門・松屋 菊三郎・柄屋甚三郎・寺井村庄三等を聘し、白磁青... |