第五章 加賀藩治終末期 第二節 黒羽織黨及び海防 據遊館の俊髦 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
上田作之丞に從遊して藩政の釐革を謀り、所謂黒羽織黨を以て呼ばれしもの數十人を算す べしといへども、首領... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 千秋順之助 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
・黄薇庵等の號あり。千秋範篤の次子にして、文化十二年八月晦日を以て生まる。幼にし て藩黌明倫堂に學び、俊髦の名あり。天保十年訓導加人に擢でられしが、十二年請ひて之 を辭し、昌平黌に遊びて舍長となり、才名齋藤竹... |
第三章 學事宗教 第一節 學校 學生 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
るゝものは、假令その年齡十五歳に達せざるも尚生徒たることを得べく、且つその階級平 士並以下に屬するも、俊髦なる時は亦素讀を終らずして特に生徒たるを命ぜらるゝことあ り。天保十年修補の際に至り、生徒は入學生と改... |
第三章 學事宗教 第一節 學校 時習館 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
藩侯在國の時は自ら之に臨み、否らざれば老臣をして代らしめ、生徒一統に賞品を授くる を例とす。藩士中特に俊髦と認められたる者は、藩命によりて江戸又は京都に遊學せしめ らるゝことあり。後醫學・蘭學も亦之を教授す。... |
第三章 學事宗教 第三節 漢學(下) 富田景周 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
す。景周時に年二十五、春夜の盛宴に會す。酒酣にして不破浚明等詩を求む。景周直に賦 して曰く。劔舄相迎眞俊髦。百鍾春酒酌二葡萄一。花林芳月照二銀霰一。竹郭光風捲二翠 濤一。逸韻玉珠奎璧動。雄談河漢夜霄高。千金一... |
第三章 學事宗教 第八節 科學 關口 開 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
月十二日享年四十三を以て歿するに至るまで、各種學校に教鞭を執り、又衍象舍を開きて 諸生を教養し、門下に俊髦を出しゝこと尠からず。蓋し開の學術深邃こゝに至れるものは 、專らその精力の絶倫にして黽勉倦むを知らざり... |