第五章 加賀藩治終末期 第六節 藩末の改革 在京中の奔走 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
十四日京師に入りて建仁寺に舘せしが、二十八日入朝して襲封と任官の恩を謝し、尋いで 十一月朔新將軍慶喜に二條城に謁して上書を呈し、七日又福岡侯の世子藤堂大學と共に二 條城に至りて慶喜と時事を論じ、九日には長藩の處... |
第五章 加賀藩治終末期 第六節 藩末の改革 慶寧の入朝と王政復古 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
人心頗る恟々たるものあり。慶寧乃ち原七郎左衞門を遣りて禁闕を守護せしめ、次いで十 二日本多播磨守政均を二條城に派し、書を慶喜に與へて速かに退京せんことを慫慂せり。 その略に曰く、閣下曩に政權の奉還を請ひ、朝廷は... |
第二章 加賀藩治創始期 第五節 三國統一 利長の爲人 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
といへる如きは、能く寛嚴兩面の利長を見るべし。慶長五年西軍關ヶ原に大敗し、その頭 目石田三成縳せられて二條城の一室に檻せられしに、諸侯伯のその前を過ぐるもの皆面を 背けしが、獨利長は歩を停め、士人の戰に敗れて捕... |
第二章 加賀藩治創始期 第七節 大阪兩陣 開戰 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
この月晦日利常京師に至りて北野原に本營を布きしが、五月朔日二條城に於いて家康に謁 し、尋いで三日竹田に抵りて次し、四日天神森に、五日砂村に、六日久實寺に入れり。同 日藤... |
第二章 加賀藩治創始期 第八節 社稷の危殆 利常の上洛と將軍の臨邸 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
從し、儀畢りて國に就けり。寛永三年七月家光また上洛せしに、利常も亦隨ひて本國寺に 舘し、九月六日天皇の二條城に幸し給ひしとき、利常は將軍及び諸侯と共に、駐輦五日に 亙りて之に侍し奉れり。この年四月より八月に至る... |
第五章 加賀藩治終末期 第四節 元治の變 慶寧の上洛 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
の前後此くの如き例なく、而して佐幕黨の之を悦ばざりしは勿論なり。翌十三日稻葉正邦 又幕旨を奉じ、慶寧を二條城に招きしを以て、家老山崎庄兵衞範正をして代り往かしめし に、正邦は齊泰を正三位に叙するの命を傳へたりき... |
第五章 加賀藩治終末期 第八節 本多政均の遭難 本多政均の經歴 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
を徴し給ひし時には十一月政均代りて入朝し、次いで十二月慶寧の入洛するに及び、その 旨を體して徳川慶喜に二條城に謁し、姑く大坂に退きて人心の緩和を圖り以て宸襟を安ん じ奉るべきを勸告せり。明治元年二月齊泰の入京す... |
第六章 大聖寺藩治一斑 再度の入洛 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第二編 |
て滯京の久しかりしを勞し給ひき。是に於いて利鬯は直に二條關白及び傳奏の邸に詣り天 恩の辱きを謝し、また二條城に赴きて慶喜に謁し、十四日京師を發して途を東近江に取り しに、老臣前田主計以下之に從ひ、その餘の諸將士... |