第三章 學事宗教 第十節 佛教 道費 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
興宗寺江沼郡月津村西榮寺江沼郡塩屋村燈明寺江沼郡山中村壽經寺江沼郡山中村光玄寺能 美郡串村光林寺能美郡串茶屋村聖徳寺能美郡日末村日蓮宗寺院本光寺江沼郡大聖寺町久法 寺江沼郡大聖寺町宗壽寺江沼郡大聖寺町蓮光寺江沼... |
第五章 殖産製造 第八節 雜業 小松製茶法の改良 |
石川県立図書館/大型絵図・石川県史 石川県史 第三編 |
購はざるを得ざりき。時に近江甲賀郡朝宮村の製茶工に磯五郎といふ者あり。初め大聖寺 に在りしが、嘉永五年串茶屋村駒榮九右衞門の家に來り、次いで須天村米谷氏の女壻とな る。磯五郎信樂風の製茶を能くしたりしが、文久元... |