時代から調べる・キーワード 江戸時代 薬師池 |
町田市/町田デジタルミュージアム 歴史資料 |
江戸時代、現在の薬師池は福王寺溜井と呼ばれていました。作られた時期は不明ですが、 谷あいから流れ出る湧水を堤防でせき止めて出来た溜井は、... |
解読文・読み下し文 乍恐以書付御願奉申上候(当村福王寺溜井御普請の件につき) |
町田市/町田デジタルミュージアム 歴史資料 |
申上候一御四給様御知行所武州多麻郡野津田村惣百姓惣代を以乍恐御四給様江一統御願奉 申上候当村方字福王寺溜井之儀者御四給様入会之場所ニ而御田地七町余歩之御用水ニ御座 候処当百拾年以前宝永五子年御地頭所多賀主税様... |
解読文・読み下し文 溜井日記 |
町田市/町田デジタルミュージアム 歴史資料 |
原本を見る【解読文】PDF(縦書き)で読む(表紙)「文化十四歳武州多麻郡溜井野津田郷 日記丑八月日幸本大連河井清大夫」文化十四丑年八月朔日一於花厳院惣村役人水下惣百姓 寄合一半し一... |