新編弘前市史 資料編1(古代・中世編) 序 例言/目次(綱文・史料一覧/出典・典拠一覧) 第一章 綱文・史料一覧 [[第一章 綱文・史料一覧]] [[第一章 綱文・史料一覧]] |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編1(古代・中世編) |
稗貫状243●永享八年(一四三六)四月、「奥州十三湊日之本将軍」下国安藤康季、後花園 天皇の勅命を受け若狭国羽賀寺の再建に着手。文安四年に完成する。……………………… …羽賀寺文書244●永享八年(一四三六)... |
新編弘前市史 資料編1(古代・中世編) 第1章 蝦夷・津軽関係編年史料 [十五世紀] |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編1(古代・中世編) |
するという。●永享八年(一四三六)四月、「奥州十三湊日之本将軍」下国安藤康季、後花 園天皇の勅命を受け若狭国羽賀寺の再建に着手。文安四年に完成する。●永享八年(一四 三六)十二月二十五日、女とう、「なませいし... |
新編弘前市史 資料編1(古代・中世編) 第1章 蝦夷・津軽関係編年史料 [十六世紀] |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編1(古代・中世編) |
前大館に移り、のち檜山屋形下国安東尋季より狄島守護に任ぜられるという。●永正十一 年(一五一四)四月、若狭国羽賀寺、後柏原天皇綸旨と青蓮院門跡尊猷法親王勧進状により 本堂修復。その中に「奥州十三湊日之本将軍」... |
新編弘前市史 資料編1(古代・中世編) 序 例言/目次(綱文・史料一覧/出典・典拠一覧) 出典・典拠一覧(第一章・第二章) [[出典・典拠一覧(第一章・第二章)]] [[出典・典拠一覧(第一章・第二章)]] |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編1(古代・中世編) |
…………………………………………………東京大学史料編纂所影写本小浜本鏡寺墓碑銘… 山名暢氏論文「戦国期若狭小浜の関戸氏と組屋氏」福井県総務部県史編さん課『県史資料 』4か廻船式目………………………………………... |