新編弘前市史 資料編2(近世編1) 第4章 産業と海運の発達 【解説】 |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編2(近世編1) |
本章は、津軽領における「産業と海運の発達」として、おおむね第四代藩主津軽信政の時 期から藩政後期にかけての期間を取り扱い、地域的には津軽... |
新編弘前市史 資料編2(近世編1) 序 はじめに・例言・目次 新編 弘前市史 資料編2(近世編1) 目次 |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編2(近世編1) |
………八九六三牢屋敷の構造……………………………………………………………………… …八九八第四章産業と海運の発達………………………………………………………………… ……九〇一第一節殖産政策の展開…………………... |
新編弘前市史 資料編2(近世編1) 序 はじめに・例言・目次 はじめに |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編2(近世編1) |
収載した内容は、第一章、藩政成立への道、第二章、藩政の確立、第三章、藩政の展開と 思想、第四章、産業と海運の発達、第五章、藩政時代の町と村、である。第一章のみは、 編年体の構成としたが、第二章以下は、資料を整... |
新編弘前市史 資料編2(近世編1) 第4章 産業と海運の発達 第二節 海運の発達 |
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍 資料編2(近世編1) |
一海運に関する布達二出舟・出人、湊口、津出・入津役(旧八木橋氏蔵)三廻米の状況(一) 上方廻米(二)江戸廻米... |