第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 近郊の観光―定山渓温泉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
0かっぱまつりに改称)等さまざまな行事も企画された(いずみ24号)。三十八年には定鉄( 株)の観光係は観光課となり(いずみ3号)、三十九年五月、定山渓観光協会は定鉄(株)の観 光課に移管されている(いずみ9号)... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 観光客の増加と宿泊施設の増設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭33)を画期として観光客は激増したことから、積極的に観光行政を立て直そうと、三十 三年十二月観光係を観光課に改め、周辺町村を含む札幌を中心とする観光圏が検討される ようになった(昭33事務)。二十七年十二月札... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 例言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
海道立教育研究所、北海道立中央児童相談所、北海道立女性相談援助センター、北海道石 狩支庁経済部商工労働観光課、東京都公文書館、東京都中央図書館、札幌ウィンタースポ ーツミュージアム、横浜市総務局市史編集室、昭和... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 みやげ品とサービス |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
サービスに対する認識を、より広く普及・浸透させることがねらいだったと思われる。四 十四年四月、市商工部観光課から『観光サービス手帳』が発行されている。巻頭には「札 幌に対する印象は必ずしも良いとはいえず、その筆... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 観光資源の多様化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
等、本格的な活動に乗出した(道新昭36・11・10、39・9・22夕、40・11・30)。一方、道 の観光課は四十年十一月冬季観光対策推進協議会を設置し(道新昭40・10・3)、四十二年 「北海道冬まつり」と銘... |