第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 三 イシカリ改革とアイヌ問題 改役所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
る資料は、阿部屋伝二(治・次)郎から出された以下の諸種の伺である(村山家資料新札幌 市史第六巻)。まず自分網持アイヌに関して、次のように記している。自分網持土人共漁 事之鮭直納ニ可成哉。乍恐伺上候。土人漁事之義... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第三節 近藤重蔵イシカリ要害論 二 蝦夷地調査から要害論へ イシカリ要害論 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
のは、秋味が豊富であるゆえに秋味漁に来てそのまま永住したものが多くいたり、秋味漁 も他場所と異なり、「自分網器」(手作りの自己所有の網)を所持し、組合を作って漁事を 行い、船方とも相対交易ができる点などをあげて... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 二 復領下のイシカリ場所経営 鮭漁の発展と変わる漁法 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
く、榀の木の皮を編んで作ったもので、小規模なものであった。表-4安政2年イシカリ秋味 漁場アイヌ榀網(自分網)引場・網数網引場網数①ワッカヲイ11統②フル9③ヤウシハ7④シ ヒシヒウシ6⑤下トウヤウシ11⑥ヲタ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 雇の実態と代償 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
た。これに対し、「蝦夷網」引場の方は、アイヌの手作りの榀網等を用い、しかもアイヌ に網の所有権のある「自分網」を用いたアイヌ専用の漁場であった。これ以外の雇のうち 、運上屋での雑用には次のようなものがあり、賃金... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 場所請負漁業の終末 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
獲高のうち、七七パーセントほどがいわゆる和人の取りしきった引場からで(アイヌを雇 う)、残りがアイヌの自分網と呼ばれる引場での水揚げである。後者については第六章で ふれるが、形の上ではこれらはアイヌの生産物であ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 一 直捌漁業への転換 イシカリ改役所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
日条)、御用達に借財を負う結果になった(石狩町史上二八四頁)。もう一つ改役所の重要 な仕事は、改革前に自分網と呼ばれたアイヌの引場を受け継ぎ、〝御手料場〟として経営 すること。細部は第六章によるが、蝦夷地に官営... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第三節 漁業の推移 二 漁業経営の多様化 阿部屋の漁業経営 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
後も継承したが、その労務者確保がむずかしい。さらに山田家からの二八ないし三七役が 入らず、加えてアイヌ自分網漁の集荷は一斉停止となった。したがって夏荷物代の比率は 大きくなるが、その金額が増えたわけでないから、... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
網数『村山家資料』(新札幌市史第六巻)より作成(528頁)表-4安政2年イシカリ秋味漁場ア イヌ榀網(自分網)引場・網数同上(528頁)表-5文政5年改軽物定式値段村山家資料『文政五 午年御軽物類直段定帳』(新... |