第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 イシカリの詰役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
した(箱館御用后例要録函館市史史料編第一巻)。松浦武四郎は、五月七日にイシカリで彼 らに会っている(『簡約松浦武四郎自伝』、以下『武四郎自伝』と略記)。この時武四郎は 、松前藩との引継に廻浦していた箱館奉行組頭の向山源太夫... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
『幕末外国関係文書』、「村垣淡路守公務日記」『幕末外国関係文書』付録、松浦武四郎 『簡約松浦武四郎自伝』、同「燼心餘赤」(吉田武三編『松浦武四郎』)、同『丁巳東西蝦 夷山川地理取調日誌』、『札幌沿革史』、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 二 佐賀藩 犬塚与七郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
じく蝦夷地に派遣された藩士には、犬塚与七郎がいた。義勇と与七郎は、松浦武四郎の協 力を多く得ていた。『簡約松浦武四郎自伝』によると、両人は安政四年(一八五七)三月十 二日(義勇の(二)では十三日)に武四郎に会い、四月二十五... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
藩史料』、『北島志』、『生田目氏日記』(函図)、島義勇『入北記』、『函嶴日記幷東洋記 』(東大史)、『簡約松浦武四郎自伝』、島義勇『旅日記』(佐賀県立図書館)、『奥羽幷箱 館松前日記』(佐賀歴史研究会準備会報第一号)、玉虫... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 第一節 箱館奉行の新道計画 一 イシカリ場所の新道 松浦武四郎の調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
一円山川地理等取調方申渡候へば、新道新川切闢場所其外見込の趣追々取調申上候様可致 」との申渡しをうけ(簡約松浦武四郎自伝)、四月二十九日に箱館を出立する。この四年度 の調査をまとめたのが、『丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌』で... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第五章 サッポロ越新道 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松浦武四郎『簡約松浦武四郎自伝』(松浦武四郎研究会編)、同「燼心餘赤」(吉田武三編 『松浦武四郎』)、同「後方羊蹄日誌」『多気志樓蝦... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 二 アイヌ社会の人口構成 アイヌへの種痘 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
を派遣し、種痘を実施した。イシカリでは七月五日に、桑田立斉の弟子にあたる西村文石 が種痘をおこなった(簡約松浦武四郎自伝)。武四郎は、「種痘の御世話有らさせられける ぞ、実に如実ことまでと感涙を催し保(はべ)りける」と、喜... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第十章 建府論の展開 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
願寺)、札幌村歴史研究会ほか編『東区今昔大友堀』、十文字龍助『蝦夷地開拓意見書草 稿』(道文)、『校注簡約松浦武四郎自伝』、松浦武四郎『燼心餘赤』(北大図)、松浦武四 郎『西蝦夷日誌』 |
年表編 出典一覧(明治以前) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
郎右衛門筆記)180東徼私筆(成石修輔著・大野良子校註政界往来社刊)181徳川禁令考49巻1 82校注簡約松浦武四郎自伝(松浦武四郎研究会編)183罕有日記(函館市中央図書館蔵)184北 溟紀行(鳥居存九郎道文蔵)185ヨ... |