第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 岩崎家との交渉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
渉の結果(北タイ大9・3・9、4・21)、三井から一時金六万円を受け取ることで農場の転売 を承認した(篠路農業協同組合三〇年史)。この間、小作人側は先の決議文にもあるように 、農場解放の要求も持ち出しているが、それは岩崎... |
第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
燕麦生産代表者聯合会沿革史』、北海道庁内務部『産業組合要覧』、新琴似農業協同組合 『農協三十年史』、『篠路農業協同組合三〇年史』、北大第三農場成墾記念碑保存会『北 大第三農場』、『札幌酪農業協同組合史』、『北海道農場調査... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 争議の背景 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
業組合を設け青年会を起し消防組を組織する等着々として事績を挙げつゝある(後略)図-1 篠路支場の位置(篠路農業協同組合30年史より作成)この記事にも若干触れられているが、 明治四十五年に岩崎久弥がこの農場を買収するまでの... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
)、『岩崎久弥伝』(東京大学出版会)、『殖民公報』九四号、中外産業調査会『北海道産 業発達史』前編、『篠路農業協同組合三〇年史』、篠路村信用販売購買利用組合『創立十 周年記念誌』『組合員出資貯金持分表昭和十八年度末現在』... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
び小包数(397頁)表-3電報発着数及び電話加入者交換通話数(403頁)第6章図-1篠路支場の 位置(篠路農業協同組合30年史)(455頁)写真-1戦勝大祝賀会の仮装行列風景(北タイ明37.4 .19)(406頁)写真-... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 一 農政の展開と札幌の農業 農村経済更生運動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
路村)篠路村役場『第1期(自昭和14年至昭和18年)経済更生計画書』(昭13)より作成。とこ ろで、『篠路農業協同組合三十年史』(昭54)は、上述した篠路村の経済更生計画に対して 、「村の運動に具体的に見るべきものがほと... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
麻株式会社『五十年史』(昭34)、『北海道拓殖銀行史』(昭46)、『北海道土功組合史』( 昭13)、『篠路農業協同組合三十年史』(昭54)、『篠路兵村の礎』(昭13)、『新琴似七十 年史』(昭32)、『新琴似百年史』(昭... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 食糧危機と供出制度 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
出を逃れてヤミ売り、横流し、それによって不足の必要物資を補充しようとする動きは村 でも蔽えなかった」(篠路農業協同組合三十年史)こと、「供出割当量を達成できない農民 の中には、米の横流しを疑われての自殺者、強権発動での検... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 土地改良事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
る故障が生じたために、三十二年に至り中止の止むなきに至った(以上について、札幌市 史産業経済篇昭33、篠路農業協同組合三十年史昭54、新琴似百年史昭61、豊平町史昭34、 手稲町誌下昭43を参照)。 |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 一 高度成長期の農業(農業振興策) 農業団体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
;4. 1525厚別町東区北札幌農業協同組合23. 7. 7332元町篠路農業協同組 合23. 3.17389篠路町篠路琴似町農業協同組合23. 4.22342琴似町八... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 二 高度成長期の農業(農業構造と農業生産) 米の生産調整 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
生産額が昭和四十三年に史上最大を記録した。「篠路農業史は、四十三年に米作の金字塔 を建てたのである」(篠路農業協同組合三十年史)。しかし、その直後の四十五年から、米 過剰にともなう水田転作が強力な行政指導の下で実施され、... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 二 高度成長期の農業(農業構造と農業生産) 酪農・畜産の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
馬産はこうしてその根拠を失ってしまったのである。篠路農協が種馬事業を廃止したのは 三十四年であった」(篠路農業協同組合三十年史)。表-79家畜飼養頭羽数の推移年度牛馬 豚鶏その他昭251,7785,9622,33039,... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
79北海道雑穀商同業組合聯合会第1回業務成績大正2年度1480改訂増補北海道鉱業誌1928年 1481篠路農業協同組合三十年史1482札幌商工会議所第20回統計年報昭和11年1483札幌商工 会議所統計年報1484札幌市... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
史3316昭和五十二年度学校要覧(篠路中学校)3317開校五周年記念学校要覧(篠路西小学校) 3318篠路農業協同組合三十年史3319篠路烈々布百年(篠路烈々布開基百年協賛会)3320祝賀 会支部結成10周年(北海道ウタ... |