第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第三節 札幌の農業 五 軍用燕麦納入と産業組合の設立 「燕麦組合」の設立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
二、十勝二、網走三、留萌一であり、そのうち札幌は九組織であった。それを記すと、篠 路村烈々布販売組合、篠路農場販売組合、前田農場組合、篠路学田販売組合、琴似購買販 売組合、白石北郷購買販売組合、篠路村農会、白石村... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 岩崎家との交渉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
のが実態のようである。なお小作人側の代表となった四人であるが、昭和八年四月、篠路 村内の烈々布、学田、篠路農場の三つの産業組合が合併して篠路村信用販売購買利用組合 が設立された際、いずれも篠路農場組合理事を務めて... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 一 農政の展開と札幌の農業 産業組合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
立昭11. 1.10(無)篠路村学田販篠路村字学田19大 4. 5.17決議昭 9. 3.16(有)篠路農場購 販篠路村(拓北農場)(17)大 4. 5.17決議昭 8. 9. 4(有)簾舞農大第四農場員信購豊... |
第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第三節 札幌の農業 五 軍用燕麦納入と産業組合の設立 その他の産業組合と農会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
253002,107篠路村烈々布販大 210673016,040篠路学田販大 4181618,735篠路農場購販大 4 10076368,4686,037琴似村琴似購販明452803,080137,1521,5... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 篠路支場の状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
あり」(北タイ大7・8・24)と記されている。この記事にみえる産業組合とは、大正四年五 月に設立された篠路農場購買販売組合のことで、農場内の横新道、興産社、大野地、釜谷 臼の四部落の約一〇〇人が加入し、陸軍糧秣廠... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 大正二年の紛争 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
十七万円に売買され一万四千円の小作料は一万八千円に値上げ」(北タイ大9・2・11)され た。大正二年、篠路農場の新管理人として赴任した川崎繁実(後の札幌市会議員)は、前年 に引き続いてまたもや小作料を引き上げたの... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 二 農業構造の変化 自作農創設事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
.239篠路太田農場札幌郡篠路村札幌村太田商事(株)東京市85.0177.5177.4439.927篠路農 場札幌郡篠路村吉田善助札幌市400.0100.0600.81,150.8134谷口農場札幌郡江別町札幌... |