第三編 イシカリ場所の成立 第一章 松前藩成立以前の蝦夷地 第三節 夷島 二 アイヌ民族の成立 英雄詞曲「ユーカラ」を巡って |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
クル(ユーカラを謡う人)によって伝承されてきたものである。この英雄詞曲ユーカラの歴 史的背景について、知里真志保は、物語を総じて「ヤウンクル」(内陸の人)と「レプンク ル」(沖の人)との戦いで、「レプンクル」の中に... |
第三編 イシカリ場所の成立 第一章 松前藩成立以前の蝦夷地 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
巌「中世国家の東夷成敗権について」『松前藩と松前』九号、「津軽一統志」巻第十『新 北海道史』第七巻、『知里真志保著作集』、榎森進「ユーカラの歴史的背景に関する一考 察」『北海道の研究』二、榎森進『アイヌの歴史』 |
第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第五節 昭和戦前期のアイヌ民族と札幌 二 「バチェラー学園」の設立 「アイヌ学院」の設立と「旧土人奨学資金給与規程」の制定 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
」で、支給額は「一人一箇月三十円以内」とされていた。八年十二月時点では、東京帝国 大学文学部に進学した知里眞志保をはじめとして、一六人が支給を受けていた。このなか には札幌商業学校に進学した、平取村の二人のアイヌ民... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第五節 高度経済成長期の市民生活 三 札幌市民としてのアイヌ民族 民族としての復権をめざして |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
族最大組織である)。民族の復権過程で、民族文化の学術的再評価が行われ、アイヌ民族 出身のアイヌ語研究者知里真志保(当時北大講師)が二十四年、北海道新聞社より「道新文 化賞」を受賞、やがて二十九年、知里は博士号を授与... |