第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第四節 札幌の畜産と酪農 二 乳用牛の導入と生産主体 ブリーダー牧場の概況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
力しつつあるを以て、完成の上は啻に種畜生産牧場たるのみならず、模範農牧場として推 奨さるるに至るべし。極東煉乳株式会社軽川農場(手稲村大字下手稲村字軽川)極東煉乳株 式会社の経営にして、大正六年の創業なり。農場面積八... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第一節 農業 二 農業構造の変化 自作農創設事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
.448札幌郡札幌村佐々木一徳農場石狩郡石狩町佐々木一穂札幌市-74.21.175.35札幌郡琴 似村極東煉乳株式会社石狩郡石狩町極東煉乳(株)東京市100.5453.2315.7869.452極東農場 札幌郡手稲村... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第二節 酪農と畜産 一 酪農 酪聯 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
と大日本乳製品(株)との間に原乳・乳製品に関する契約が成立し、さらに同年五月、日本 バター組合(酪聯と極東煉乳(株)、森永煉乳(株)、明治製菓(株)、新田社が参加)が設立さ れ、六月には森永煉乳(株)と、十二月には明... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第三節 工業 二 食品工業 乳製品 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
製造開始15.3日本油脂(株)と共同出資で北海食用油脂(株)を設立し,純マーガリンを製 造8明治製菓,極東煉乳,森永煉乳と公社設立で合意(「嵯峨野会談」)16.2北海道興農公 社設立雪印乳業株式会社『雪印乳業史』... |
第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第四節 札幌の畜産と酪農 二 乳用牛の導入と生産主体 煉乳会社の設立と酪農民の組織化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
設立の札幌煉乳合資会社の業績を引き継いで設立したものであった。大正六年に静岡県の 花島煉乳場と合併して極東煉乳(株)となる。北海道煉乳は、札幌農学校教授の橋本左五郎 の技術指導で設立され、株式は酪農民の引受けを想定し... |
第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第二節 酪農と畜産 一 酪農 農民的酪農の形成と大規模農場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
度版)に以下のような牧場が名を連ねている。すなわち、琴似村の三谷牧場、手稲村の前 田農場、塩野谷農場、極東煉乳(株)軽川農場(のち明治札幌牧場)、藻岩村の自助園牧場、 佐藤牧場、林牧場、豊平町の宇都宮農場、白石村の出... |
第七編 近代都市札幌の形成 第二章 諸町村の近代化と行財政 第一節 ムラの変貌と近代化Ⅰ 四 手稲村 手稲村の発展 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
場、四十一年三月に小川次郎が創設した興農園(明43・9小田良治が買収)をもとに、大正 七年に開設された極東煉乳会社軽川農場が代表的なものであった。大正七年現在、前者は 面積約一八〇三町歩、牛七五頭(前田農場要覧)... |
第七編 近代都市札幌の形成 第二章 諸町村の近代化と行財政 第二節 ムラの変貌と近代化Ⅱ 四 諸町村の比較と特性 生産額と産業形態 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
あり、毎年三万石余りの用材を出していた。畜産は手稲、白石村が多い。手稲村には前田 農場(明28開設)、極東煉乳会社軽川農場(大6)、農家でも副業として乳牛の飼育がさかん におこなわれており、農家の約三七パーセント... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第五節 「札幌圏」の形成と諸町村 二 諸町村の概況 手稲村 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
変わり発展をみせてきていた。軽川は村の中心部であり、役場や停車場が所在し、北海道 造林会社、前田農場、極東煉乳会社、日本石油製油所、陸軍無線電信所などが設けられて おり、大正十一年十月二十九日には軽石軌道も営業を... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第一節 戦間期における地域経済 二 景気変動の特質 株式会社の利益率 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
平均(単純平均)会社名札幌拓殖倉庫北海倉庫北海水力電気札幌送電北海道瓦斯帝国製麻北 海道製綱大日本麦酒極東煉乳大日本乳製品札幌製氷三星薬品北海道窯業札幌木材札幌印刷 定山渓温泉大14上14下15上昭元下 2 上 ... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第四節 戦時統制経済の確立 二 物価統制と軍需景気 軍需景気の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
,9058.98.91,419,21437,88910.48.9食料品工業西尾商店札幌焼酎大日本麦酒極東煉乳85,8 171,9034,906,0001,74713.21.98.20.179,5394,8295... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 二 日常の市民生活 衣・食の洋風化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、バターとアイスクリームが製造され、〓今井呉服店(百貨店)や洋食店で販売されるよう になり(五番舘では極東煉乳と提携し、極東アイスクリームを販売)、市民が酪農品のおい しさを知るのだった。... |