第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第一節 幕府の蝦夷地政策 二 東蝦夷地の直轄 直轄と経営方針 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
〇〇石の代地を下付した。幕府は、同年二月十日、蝦夷地経営方針のうちアイヌへの対応 策を打ち出した。当時松前藩領である西蝦夷地には、まだ直接関係しなかったものの、文 化四年の西蝦夷地直轄以後深く関わることになるので... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 二 漁業権紛争の発端 東蝦夷地の仮直轄 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
境界としたので、イシカリ・ユウフツのアイヌの相互に所有していた入会漁業の場まで、 かたや幕府領、かたや松前藩領と二つに線引きされてしまった。これにより、上ツイシカ リのシレマウカの所有するムイザリのウライの設定場... |
第五編 札幌本府の形成 第二章 開拓使本庁と札幌 第一節 開拓使行政と札幌 二 開拓使の機構 開拓使の管轄地域 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
配を廃止し、北海道を開拓使の一円支配に帰せしめた。ただ渡島国の爾志・檜山・津軽・ 福島の館県管轄地(旧松前藩領)の四郡は、弘前県、ついで青森県の管轄地に編入されたが 、これらも五年九月二十日に開拓使に移管されるに... |