[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
インの蜂起蠣崎政権成る三松前藩の成立豊臣秀吉の朱印状徳川家康の黒印状第二節蝦夷地 の支配体制…365一松前藩の支配機構和人地と蝦夷地商場知行鳥屋場知行二イシカリ場所 の開設御手船の商場商場ちよまかうた第三章蝦夷地支配... |
第三編 イシカリ場所の成立 第二章 松前藩の成立と蝦夷地 第二節 蝦夷地の支配体制 一 松前藩の支配機構 和人地と蝦夷地 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松前藩の存立基盤は幕府より認められた蝦夷地の交易独占権であった。そこで、まず慶広 は藩の所在する和人地... |
第三編 イシカリ場所の成立 第二章 松前藩の成立と蝦夷地 第二節 蝦夷地の支配体制 一 松前藩の支配機構 商場知行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松前藩の支配形態は他藩のような土地の支配権ではなく、原則として蝦夷地交易の独占権 を持つことであった。したがって家... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第三回訴願と収拾 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
年(一八二一)松前藩に再び蝦夷地全島が返還になった。そこで、惣乙名シリコノエは、三 度目の訴願を今度は松前藩の支配の下ですることとなった。文政五年三月、シリコノエは 、小使サエラフニとの連名で、イシカリの支配人源右衛... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第一節 改革の背景 二 改革の要因 アイヌ酷使と私曲 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
わりあるかも知れない。さらに阿部屋は、どうせ三、四年もたてば幕府直轄は中止になり 、イシカリの地はまた松前藩の支配に戻るから、奉行所の言に耳をかさぬようアイヌを説 得していた。「今度の御所置を蔑放し、眼前の私欲を逞疾... |