第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第五節 出版・マスコミ 三 テレビジョン放送の開始 ラジオからテレビへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
の勢いは止まることを知らず、三十二年末までに全道世帯数の五パーセントを占める五万 五三三九台に達した(札幌テレビ放送二十年史)。こうした中、道内に「第二の民放を」と いう要求が高まったこともあり、三十二年四月までに北海... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 例言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
部、札幌市平和運動フォーラム、札幌市母子・寡婦福祉連合会、連合北海道札幌地区連合 会、株式会社伊藤組、札幌テレビ放送株式会社、株式会社じょうてつ、北海道神宮、真宗 大谷派北海道教務所、日本キリスト教団北海教区、札幌バプテ... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第二節 土木・建設業 一 土木・建設業界 本州建設会社の進出 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
街地改造ビル敷島ビル,吉忠札幌ビル,三甲札幌工場,三越百貨店増改築東8丁目立体交 差,すすきのビル46札幌テレビ放送会館,厚生年金会館,住友ビル,三越百貨店増改築, 四丁目プラザ共済ハウス,真駒内屋内スケート競技場,北... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
(同18平9)、『北海道放送十年史』(昭38)、『同三十年史』(昭57)、『同四十年史』(平4) 、『札幌テレビ放送二十年史』(昭53)、日本放送協会編『放送五十年史資料編』(昭52)、 南博『続昭和文化1945-19... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
7平成18年度学校要覧(札幌龍谷学園高等学校)3288平成6年度学校要覧(札幌経済高等学校) 3289札幌テレビ放送二十年史3290開校のしおり(三角山小学校)3291昭和二十一年参事会関 係書類(札幌市蔵)32923... |